
ストーリーをハイライトして公開した場合、
履歴は残るのでしょうか。
この点、ストーリーが公開されてから
24時間経過して消滅するまでに見ると残ります。
この特性から、ハイライトしたストーリーが
公開されてから24時間たっていないと
やはり履歴が残ります。
それでは、ストーリーのハイライトについた
足跡を見るにはどのようにしたら
よいのでしょうか。
また、閲覧したユーザーを追跡するための
アプリはあるのでしょうか。
今回の記事では、ハイライトについた
足跡を見る方法と足跡を見るための
アプリがあるのかどうかについて
説明していきます。
Contents
インスタのハイライトで足跡を見る方法は?
ハイライトによれば、
消滅すべきことになるストーリーを
自分のところで残しておくことができます。
先にも述べましたように、
24時間が経つ前に公開した場合は、
足跡はついてしまいます。
ハイライトの足跡の確認方法は
次のようになります。
自分の投稿したハイライトが
誰に見られたのかを確認したい場合は、
既読者のところを押すとユーザーネームを
見ることができます。
このハイライトを見た人の一覧には
フォローしていないユーザーや鍵垢も
出てきます。
インスタのハイライトの足跡を見るアプリがあるの?
誰が見たのか知ることができる機能は、
インスタグラムに公式に普通についている
システムです。
しかし、非公式なもので履歴を
確認することができるアプリは
存在するのでしょうか。
答えを言ってしまうとそのようなものは存在しません。
以前、「Followly」というアプリの
コマーシャルがYouTubeで何度も
流されていたことがありました。
しかし、大きく宣伝されていた
「プロフィール閲覧者」というものは
ありませんでした。
それではなくて「プロファイルインタラクター」
という思わせぶりなシステムが搭載されていました。
しかし、これはいいねをしてくれた人が
表示されるだけという期待外れのもので
しかも有料でした。
そうであるので、知らないユーザーが
プロフィールを見ていたとしても
知らせるような機能はありません。
Followlyに似たアプリのようなものを
さらに挙げます。
インスタグラムをずっと追跡しているような
ユーザーを知ることができる
「Insta チェッカー」という
アプリのCMも話題を呼びました。
現在は仕様が変わっているのですが、
エンゲージというものが
このアプリにはありました。
このエンゲージの回数がプロフィールを見た
回数だと誤解される傾向にありました。
しかし、現実はあなたのインスタグラムを
フォローしているユーザーでプロフィールを
見る確率が高い人を予測して
表示するだけでした。
他にも古くは「insta fans catcher」や
「Websta」といったものがありました。
どれも、きちんと履歴を追跡できるものではなく、
現在は閉鎖されています。
まとめ
ここまで、インスタグラムのハイライトに
ついた足跡を見るには どのようにしたらよいのか、
ということ。
そして、足跡を見るためのアプリが
あるのかどうかについて説明してきました。
ハイライトについた足跡を見る方法は
先に説明した通りです。
そして、足跡を見るためのアプリについては
現在のところ存在していません。
このようなことができると謳っている
アプリはパスワードを取得するための
マルウェアである可能性もあるので、
あまり入れたりしない方が無難です。
誰が自分のプロフィールを見たのか確認する
場合には、インスタグラムの公式の
機能により確認するようにすることが
一番確実です。
簡単に自分のことを見た相手を知ろうとして
訳の分からない出所も怪しいアプリを
導入したとしてもパスワードをそのアプリの
開発者に横取りされてしまうこともあります。
非公式のアプリはあまり信頼しない方が、
危険を避ける上で重要です。