非常用トイレの捨て方は?正しい捨て方解説
スポンサーリンク

仮設トイレ


非常用トイレとして代表的なシートに

吸わせるトイレも凝固剤型のトイレも時間が

経てば、臭いが増し、ゴミの量が多くなります。



ゴミの回収時にゴミ収集車が圧縮する時を

想像してください。



袋が破裂して、糞尿が飛び散ってしまいます。



過去の被災時に作業した清掃員の方は、

衛生上も、作業も、とてもつらく困難な

状況だったそうです。



あなたはゴミの日までどこで保管するか

だけ考えていませんか。



ゴミに出せば終わりと思っていませんか。



でもそれは、ゴミ焼却場で焼却できるという

前提がある場合です。



大量すぎて、焼却ができない、

処理できない可能性も十分にある問題なのです。



この記事では非常用トイレの選び方、

捨て方について説明していきます。



Contents

スポンサーリンク

非常用トイレは凝固剤でOK?捨て方は?

テントと人の群れ



非常用トイレには凝固剤という汚物を

固めてしまって燃えるごみに

変化させてしまうものが

メインとなっています。



凝固剤は粉末のものなり、

袋に入れられています。



粉末が汚物に接触することにより

反応を起こし、固めてしまいます。



固まるので袋から漏れなくする効果があり、

表面を固めてしまうことによって

臭気を閉じ込めることが期待できます。



凝固剤各々の吸水量の性能によって

許容できる排泄回数、排泄量も

変わってきます。



尿の吸水量は大人の排泄量平均に

合わせているものが一般的ですが、

大容量のものも売られています。



また吸水以外の性能についても固めるだけの

安価なもの、防臭や抗菌作用のある

やや値段が高めなものなどがあります。



災害用で考えなければならないのは

どのくらいの汚物を吸収することが

できるのか、どの値段のものを

購入すればよいのかということです。



災害時を想定すると、1か所に多くの方が

密集する事態が考えられます。



感染症防止等の衛生面を考えて抗菌作用

のある凝固剤を準備した方が安心できます。



排泄した量が吸水できる容量を

オーバーしてしまうと、

その分は固まらないか、

不完全に固まった状態になって袋から

出てしまうこともあります。



使用した後はトイレや下水に

流してしまっては詰まってしまうので、

そのまま燃えるゴミに出して

捨ててしまいます。



詳しい捨て方はそれぞれの住んでいる地域の

ルールに従ってください。



スポンサーリンク

非常用トイレは100均でも買える?

仮設トイレ

非常用トイレは100均でも買えます。



ただし、性能には差があるようです。



100均の非常用トイレの使い方としては、

道路の渋滞している時に使うということです。



100均の非常用トイレは、吸水性ポリマーが

入っているものが多く、持ち運びに便利なので、

トイレに困った時にすぐに使うことができます。



さらに、防災グッズとしていくつも準備を

しておくことで、災害時のトイレについて

悩まなければならないときに便利です。



最低5個以上は用意しておくとよいでしょう。



100円ですので購入しやすく、

非常時には必需品となります。



しかし注意が必要なのが、

小専用しかないことです。



また、100円ショップで販売している

非常用トイレの材料を見てみると、

凝固剤としての成分が高分子吸収剤のみの

ものしかありませんでした。



尿をすばやく吸水して固めるのに効果を

発揮しますが、防臭や抗菌といった機能は

全くありません。



100均の非常用トイレは、一時しのぎには

良いのかもしれませんが、災害時など

長期間使用する場合には問題が多いようです。



スポンサーリンク

まとめ

非常用トイレは、災害時のことを考えて

用意しておくことが大事です。



しかし、凝固剤を使ったから

むやみやたらに捨てても良い

ということではありません。



廃棄する時は地域のルールに従うことが重要です。



また、100均のものは、安いし

手軽そうに見えるのですが、

安いだけに性能には限界があり、

災害時にはやはり本格的なものを準備して

おいた方がよいです。

スポンサーリンク