
2020年の今でこそ誰もが使うツール
としてすっかり定着し、種類も増えたSNS。
2004年にサービスを開始したミクシィは、
日本にSNSが浸透する黎明期を
支えた立役者であります。
SNS文化がすっかり定着してから
火が付いたツイッターやインスタグラムとは
ひと味違う、「初めてのSNS」ならではの
魅力やハプニングに満ちあふれていました。
ミクシィの特徴的機能の1つに、
自分のページにアクセスしたユーザーを
確認できる「足跡」機能があります。
この足あと機能は、ミクシィを特徴付ける
機能であったと同時に、好き嫌いが
ハッキリ分かれる機能でもあります。
ミクシィが、一時、足跡機能をやめ、
訪問者機能にリニューアルしたときには、
ユーザーから大きな反発がありました。
1万7000人以上の署名を集める大規模な
反対運動まで起こったほどです。
Contents
ミクシィの足跡の消し方はある?その方法は?
ほかのユーザーにつけた足跡は、
以下の手順で削除できます。
1.ミクシィにログイン後、ホーム画面の
足跡アイコンを押します。
2.[自分の足あと]を押します。
3.削除したい足あとを選び、
[削除する]を押します。
なお、足跡は、月に10件まで
削除できます。
また、ミクシィプレミアム会員であれば、
月に30件まで削除できます。
足跡はミクシィの初期からある機能です。
日記やプロフィールなど、
他の人のページに行くと、
どのユーザーがいつやってきたのか
履歴が残っていて、確認することができる
という機能でした。
リアルタイムで足跡を見ることができるため、
自分の日記が何人の人に読まれたか、
誰が見てくれたのかといった情報が
得られるのです。
また、足跡がついたことをきっかけに、
友達の友達、同じコミュニティの人などと
新たに友だちになるといった
メリットがありました。
半面、足跡には重さという
課題がありました。
日記を見たり、プロフィールを眺めたり
するだけで足あとが残るのです。
こう考えていると、
「気軽に見に行くことができない」
「何か関心があると思われたらイヤだ」
といって二の足を踏むことが多く、
足あとには反対だ、という声もありました。
ミクシィが足跡の課題と考えていた点は
ほかにもあります。
1つは、足あとスパムの問題です。
いわゆる業者が自分のページを訪れて
足あとが記録されているのに気がつけば、
知らない名前を見つけたユーザーは
いったい誰なのかと調べに行きます。
こうして業者のページに足跡がつく
ことになり、これが不快、という意見が
多かったのです。
実際、足あとスパムは、ミクシィを退会する
理由としても挙げられることが
多かったといわれています。
ミクシィの足跡がつかない方法ってあるの?
ミクシィはその人のトップページを
見ることで足跡が残ってしまうのです。
ミクシィで足跡を残さないことが可能か
調べたところ、足跡の残らないページに
直接行けばよいようです。
見たい人のIDはその人のページに
リンクするところにマウスポインタを置くと
ブラウザの左下に表示されますのでそれを
書きとめてください。
たとえば相手の日記が見たい場合、
https://mixi.jp/list_diary.pl?id=○○○○○○○
と打ち込んでみてください。
トップページを経由せずに相手の
日記のところにダイレクトに
飛ぶことができます。
こうすれば、トップページに
リンクしないので足跡を残すことは
ありません。
URLの打ち込みが面倒かもしれませんが、
足跡を残さないためにはこの方法が
一番確実です。
まとめ
今や当たり前となっているSNSですが、
人とつながり、日常を発信することの喜び、
そしてつながりが広がっていくことの魅力を
広めたのが、国産のSNSであるミクシィです。
しかし、自分の閲覧が相手に分かってしまう
ことで、足跡機能は自分の情報を
管理したい方にとっては
迷惑な機能なのかもしれません。
今まで説明してきた方法を使って足跡を
消して、あるいはつけないようにして
プライバシーを守りましょう。