
災害が起きた時に最も大変なのが衛生環境を
保つことなので、普段からトイレの備えを
しておくことは非常に重要です。
万一の災害に備えて、家庭で非常用トイレを
用意している方の数も増えてきました。
しかし準備するだけで、実際には
まだ使ったことがないという方も
多いのではないでしょうか。
阪神淡路大震災、東日本大震災の時も、
トイレをいかに確保するのかは
大きな問題となりました。
仮設トイレをひとつ設置するにしても、
すぐにはできません。仮設トイレが避難所に
設置されるまでには、だいたい1週間必要です。
「避難者が多いのに仮設トイレが少ない」
「多くの人が使い、流すことができないので、
衛生的ではない」
「感染症が起こる恐れがある」
「トイレに行かないようにするため、
食事や水を取らず、 エコノミー症候群となる」
このようにたくさんの問題が起きてしまいます。
トイレは日常生活において大事な要素です。
公的な援助を待つのではなく、
まずは数日分、何とか非常用トイレを
準備しましょう。
地震の際には、下水管が壊れている
こともあるので、便座にためられた水は
流してはいけません。
もし流してしまって、たまった水がないと
下水管の悪臭が部屋中に充満するので、
生活することすら難しくなります。
Contents
非常用トイレに猫砂を敷けばいい?
災害時のトイレは基本的には携帯用のものを
用いますが、それが不足してしまった場合には、
ポリ袋と猫砂で代用できます。
まずトイレの便座のまん中の
水のある部分の上にポリ袋を
かぶせます。
この袋はこれ以降取り外すということはありません。
次にこのポリ袋の上にもう1枚ポリ袋を重ねます。
そして、そのポリ袋の中に猫砂を入れます。
この状態で用を足すと悪臭がしないので、
ストレスなく過ごすことができます。
また汚物が固まり、捨てるのも簡単なので、
災害が起こった際でもゴミを
どう捨てるかに悩む必要がありません。
災害の場合に一番重要かつ大変なのが
良質な衛生環境をいかに保つか
ということなので、トイレの準備をしておく
ことは大変重要です。
猫砂を使っても放置していると臭いが
することがあります。
そうした時には、消臭剤を一滴、
用を足した袋の中に入れておくだけで悪臭を防止
することができます。
この場合、スプレーではなく、
液体タイプのほうが、長時間悪臭防止を
することができます。
非常用トイレのおすすめは何?
ペット用の猫砂での代用を述べてきて
インターネット上でもよく見るのですが、
あまり良いとは言えません。
人間の排泄量と猫の排泄量は
かなりの差があるので、想定よりも多くの
猫砂が必要となり、必然的にゴミも増えます。
粉末凝固剤やタブレット、吸水シートなど、
非常用トイレも様々で迷います。
吸水性についてはどれも
極端な差というものはないので心理的な
抵抗感や収納性などを
よく検討して選ぶとよいです。
いざ実際に使用することになると、
できるだけ汚物を目にせず触れないで簡単に
廃棄することができるタイプのものが
理想的と言えます。
たとえば1週間の被災生活に対応すると
考えると、1日に何度もすることになる
小便は新聞紙などで処理し、大便は
用意した非常用のトイレを用いるのです。
ネット上の評判では、吉田トイレ、
100回分がよいです。
災害用簡易トイレ100回分入りの
吉田トイレは、なんと言っても価格が
最も安いです。おそらく簡易トイレの中では
最安値ではないでしょうか 。
品質チェックとして、消臭力や凝固スピード、
凝固持続力などを調べてみましたが、
どれも申し分ないレベルです。
まとめ
ないよりマシ、と考えがちな非常用トイレ
ですが、使ってみるといろいろな気付きがあります。
実際に使う日が来ないことが一番の理想
ですが、みなさんの家庭で備蓄されている
ものがあれば使い勝手や処理方法を確認する
意味で一度使用してみることをお勧めします。