Facebookの改行はどうする?スマホやパソコンでの方法解説
スポンサーリンク

SNS


SNSの中で一番多いユーザー数であるのが

Facebookです。



全世界でのユーザー数は27億人になります。



スマホやパソコンで、気軽に友人同士の

コミュニケーションができるのほか、

仕事上でも利用されています。



フェイスブックは、本名でアカウント

登録して、情報収集できるアプリです。



仲のいい人同士の近況をスマホやパソコンで

知ることができます。



Facebookを使いこなしたつもりでも、

改行できなかったという経験はありませんか。



ぎゅうぎゅう詰まった文章は読みづらいです。



読みやすいように、1行空けて改行したい。



1行空けて改行しようと思ってEnterキーを

押したら、コメントがまた途中なのに送信に

なってしまったということが起きます。



Enterキーでは1行空けて改行

されないのです。



今回は、Facebookでの改行の方法を

ご紹介していきます。



この改行の方法はスマホでもパソコンでも

同じ操作なので、試してみてください。



Contents

スポンサーリンク

Facebookの改行の方法は?パソコンとMacを解説

iPhoneを持つ人



長文を書く場合、空白行があると

見栄えが良くなり読む人も

読みやすくなります。



長い文章で区切りがないと読む気が

しなくなってしまいます。



ところがFacebookは、Enterキーだけでは

空白行を入れることができません。



ユーザーたちは不満を持ちますが、

フェイスブックの改行する方法は、

いたって簡単です。



空けたい1行に、「スペース(空白)」を

入れるだけです。



例えば、



「Facebookを投稿します。」

「行間がどうしても詰まります。」

「どうしたらいいですか?」



このような文章に1行改行を入れていきます。



その場合、



「Facebookを投稿します。」

□←【ここに半角スペース、または全角を入れます】

「行間がどうしても詰まります。」

□←【ここに半角スペース、または全角を入れます】

「どうしたらいいですか?」



そうすれば、



「Facebookを投稿します。」



「行間がどうしても詰まります。」



「どうしたらいいですか?」



となります。



スポンサーリンク

Facebookでの改行 メッセンジャーでの方法を解説

Mac



フェイスブックメッセンジャーとは、

Facebookユーザー同士が同時に

メッセージのやり取りができるアプリです。



LINEやTwitterのように、リアルタイムで

メッセージの交換ができます。



パソコンの場合、メッセンジャ改行する時は、Shiftキーを押しながら

Enterキーを押します。



スマホでメッセンジャーアプリを使う場合は、

改行ボタンを押だけでそのまま改行します。



Shiftを押しながら操作しなくてもよいのです。



Androidの場合、 画面右下の矢印ボタンが

改行です。改行したいところで、

矢印ボタンをタップしてください。



iPhoneの場合はも画面の右下ですが、

Androidと違って改行と記されています。



分かりやすいですね。



ただ、古い機種だと改行ボタンを押しただけ

では改行できません。メッセージ送信と

なってしまいます。



古い機種のスマホの場合は、パソコンと

同じようShiftキーを押しながらEnterキーを

押します。



スポンサーリンク

まとめ

せっかく長文のメッセージを書いたのに、

上手く改行されないと、ぎゅうぎゅう詰めの

文章になってしまいます。



読み手も読みづらいですね。

スマホやパソコンのちょっとした操作で、

1行空ける改行ができます。



メッセンジャーを利用すれば、

改行がより簡単になります。



パソコンでは、Shiftキーを押しながら

Enterキーを押せば改行できます。



スマホだとさらに簡単で、改行ボタンまたは

矢印ボタンを押すだけです。



あなたの文章を、気持ちよく読んで

もらえるといいですね。

スポンサーリンク