屋根裏のスペースを有効活用!収納を増やすDIYとは?
スポンサーリンク

屋根



あなたは、ある程度建築に造詣が

あるのだと思います。



のこぎりとインパクトだけで、

屋根裏のスペースに収納を増やそうと

思っているわけではないと思います。



家を自分で改造するってことは、

かなりの技術と知識が必要です。



まず、屋根裏のスペースは直下階の床面積の

50%以下、天井高が1.4m以下の収納でないと

建築基準法違反となってしまいます。



それから屋根裏のスペースでは、

梁以外には絶対に乗らないように

してください。



梁以外はただの石膏ボードなので、下の階に

落ちて打ち所が悪いと怪我ではすみません。



天井に穴を空けますが、間違っても梁を

切らないでください。「下地探し」

というものがホームセンターに売って

いますから、切る部分に梁がないか

確かめて切ります。



天井を切ったら、折りたたみ式のはしごを

取り付けます。かなりの重さなので、

一人で行うのは無理があります。



梁と梁の間を補強するため、採寸して

2×4の木材で根太を取り付けていきます。



床材はパテ埋めされた合板を使用します。



屋根裏は柱など、障害物だらけなので、

電動のこぎりで合板を切り抜いてください。



次は屋根ですが、断熱材を張っていきます。



天井に薄いべニア板を張り付けます。



次に軒下に25cm四方の穴をあけて、

換気扇を作り、中の空気を外に逃します。



これで完成です。



Contents

スポンサーリンク

屋根裏収納を作るならリフォーム?DIY?費用比較!

屋根裏部屋への階段



屋根裏のスペースを収納に増やすDIYの

おおよその費用は




屋根裏のスペースを収納に増やすおおよそのDIYの費用

はじごスライドタラップ:約60,000円

下地探し:約1000円2×4

根太木材:約500円×8本=約4,000円

根太受け金物:約100円×48個=約4,800円

床合板:約2,000円×8枚=約16,000円

ロックウール:約8,000円

天井用べニア板:約500円×8枚=約4,000円

換気扇:約20,000円

釘、木ねじ:約1,000円

合計:約118,800円


リフォームをする場合の費用

6畳基本工事19~24万円

換気扇のオプション3万円

コンセントのオプション2万円

断熱材のオプション50万円

合計:74~79万円




スポンサーリンク

自分でDIY!どうやって屋根裏に収納を作る?

屋根裏



屋根裏のスペースを収納にしていく方法を

詳しく見ていきましょう。



まず、慎重に天井に穴を空ける場所を

決めます。



絶対に梁を切ってはいけないので、

そこが空洞になっているがどうか、

ホームセンターで売っている「下地探し」を

使って確認してください。



梁以外のところには足をかけないように。



間違って梁以外に足をかけたなら、

天井を破壊してあなたが下の階に落ちます。



打ち所によっては、大怪我や下手を

すれば死亡事故になってしまいます。



天井に穴を空けて、はしごスライド

タラップを取り付けます。



梁と梁の間を補強するため、根太を

取り付けます。



採寸して2×4の木材を電動のこぎりで

切断します。2×4の木材を取りつけて

いきますが、根太受け金物を使用して

固定します。



パテ埋めされた合板を床材として使用します。



450mm×1,820mmサイズに統一し、

はしごから挿入して載せていきます。



その際、柱やボルトなどの障害物があるので、

電動のこぎりで切り抜き、微調整してください。



電源コードなどを逃す穴も切り抜きます。



ひたすら床板を張っていきます。



次は屋根に断熱材を張ります。



断熱材にはロックウールを使用します。



しっかり固定するために、タッカーで

取り付けます。



仕上げに天井に薄いベニヤ板を貼り付けます。



ベニヤ板もタッカーでとめていきます。



最後に、軒下に25cm四方の穴をあけて、

換気扇を付けて換気ができるようにします。



これで完成です。



スポンサーリンク

まとめ

屋根裏のスペースを収納にするDIYは、

よくできればとてもいいものですが、

やり直しが効きません。



それに、危険ですし階段は大変重いです。



よほどDIYの腕に自信がなければ、

やめておいたほうがいいです。



または大工さん監修のもと、行いましょう。



屋根裏のスペースを収納にしたいのなら、

プロに任せたほうが安心ですし、単に収納を

増やす目的ならば、トランクルームを借りる

という手もあります。



とにかく慎重に考えてください。

スポンサーリンク