
毎月生理前3~10日、眠気やイライラが
酷くなることはありませんか?
それを、PMS(月経前症候群)といいます。
生理が始まると、眠気やイライラの症状は、
スッキリと改善されたり、軽くなったりします。
はっきりとした原因は分かっていないのですが、
女性ホルモンの分泌が関係している
可能性が高いのです。
排卵から生理までは、女性ホルモンの分泌が
多くなりますが、生理前に急低下します。
どうやら、このことと関係があると言われています。
毎月のPMSは、女性ホルモンのリズムが
きちんと働いていることを意味しますので、
前向きに捉えることもできます。
何事も完璧にしようと思わずに、
眠気がひどいときには、許される範囲で寝て、
イライラが辛いときはリフレッシュして
対策をしましょう。
あまり辛いときは、産婦人科を
受診してください。
産婦人科にはカウンセリングもありますから、
利用する対策もあります。
PMSの治療には、低用量ピルを用います。
低用量ピルで排卵を止め、女性ホルモンの
変動をなくします。
Contents
ひどい眠気で集中できない!PMSの原因って?
PMSの原因は、はっきりしていません。
おおよそ次のようなことが原因と
考えられています。
女性ホルモンの一種であるプロゲステロンが
排卵から次の生理前までにたくさん分泌され、
生理が始まると、一気に低下します。
またプロゲステロンが多く分泌される時期は、
基礎体温が上がり、昼と夜とで体温が
変わらなくなります。
眠りのリズムとは、夜に体温が下がって
眠くなりますが、PMSの時期は体温が
一定になるため、眠りのリズムが狂います。
さらに、プロゲステロンに催眠作用が
あり、日中眠くなるのです。
それに、プロゲステロンの急激な上昇や低下は、
催眠ホルモンであるメラトニンの分泌が
多くなります。
PMSの眠気を抑える方法ってあるの?
筆者も若い頃、毎月のPMSの症状がひどく、
眠気に苦しんでいました。
筆者の場合、朝の通勤時に眠気が始まり、
困っていました。
筆者は、漢方薬で楽になりました。
ずいぶん昔の話なので、漢方薬の名前は
忘れてしまったのですが、漢方薬の専門店で、
処方してもらいました。
漢方薬局では、自分の体に合うように薬を
ブレンドして処方します。
ちょっと高額なのですが、
確かな効果がありました。
毎月のPMSが辛くて悩んでいる人は、
一度試してみてはいかがでしょうか。
筆者はおすすめです。
Aさんは、PMSでイライラがひどいです。
駅で前に人がたくさん歩いているだけで、
または電車で隣に立っている人がちょっと
寄ってきたり、目が合ったたけでイライラ。
森羅万象に対して反抗するかのようです。
でも生理が始まると、パッと終わります。
ですから、生理が始まると眠気やイライラが
終わるのだから、と割り切るのも大切です。
そのほか日光浴をしたり、ゆっくり入浴する、
就寝直前はスマートフォンやパソコンは
見ない、など生活リズムを整えて対策をしましょう。
それでも辛いときは、産婦人科を
受診しましょう。
産婦人科では、ピルをすすめられることが
あります。
ピルは避妊薬と思っているかもしれませんが、
PMSの緩和など、生理に関する障害を
防ぐことができます。
PMSが辛い場合は、ピルを服用するという
対策があります。
まとめ
女性は避けて通れない毎月の生理ですが、
眠気やイライラが辛い人は、
PMS(月経前症候群)かもしれません。
毎月のPMSのときは、許される範囲で
自分を甘やかしていいのではないでしょうか。
眠いときに寝て、イライラしたら
気持ちがいいなぁと感じることをして、
対策を取りましょう。
それでも日常生活に困るようでしたら、
迷わず産婦人科を受診して対策をしましょう。
低用量ピルは、いろいろな生理による障害を
取り除いてくれる薬です。
産婦人科の先生の指示に従って
服用してください。
筆者は漢方薬が効きました。
あなたも試してみてはいかがでしょうか。