
あなたは、サザエのおはぎを
食べたことがありますか?
ボリューム満点のサザエのおはぎ、
美味しいおはぎを買うなら、
絶対「サザエ」でしょう。
北海道産の小豆を使ったつやのある粒あん、
やわらかで粘りのある北海道のもち米の
お餅は絶品です。
粒あん以外にもこしあん、きなこ、ごま、
さくらおはぎがあり、どれも美味しく、
何を選ぶか?迷ってしまいます。
現在は商品名を「十勝おはぎ」とし、
十勝産小豆と北海道産のもち米に
こだわって作られています。
低脂肪で栄養価も高く、消化の良いおはぎは
日本人が不足しがちな食物繊維も豊富なため、
1日の栄養バランスを気にされている方にも
お薦めです。
特にお年を召した方には喜ばれること
間違いなしです。
おはぎには2種類の大きさがあります。
こはぎが120円(税別)、
おはぎが280円(税別)です。
2種類の大きさがあるのも嬉しい!
贈答用は、
粒あん(10個セット)1,500円(税抜)
粒あん(5個)きなこ(5個)1,500円(税抜)
こちらは、賞味期限が3ヶ月です。
冷凍(-18℃以下)で保存してください。
解凍したら当日に食べましょう。
Contents
サザエのおはぎってどれくらい美味しいの?口コミ大公開!
石原良純さんが、ワイドナショー(フジテレビ)で
紹介したお話は有名です。
美味しいサザエのおはぎは、
差し入れに喜ばれるとか。
「1個おいしいでしょ。2個目もう1個食べて、
3つからツラくなる。当日中に食べないと
いけないんで、ちゃんと食べてくださいよ。」
と良純さん。
また、舘ひろしさんも、
『誰だって波瀾爆笑』(日本テレビ)の
収録現場へ差し入れしました。
それに石原軍団の炊き出しメニューは、
サザエのおはぎ!ケタ違いで豪快ですね。
石原軍団は、ラグビー日本代表の方々へも、
差し入れをしています。
このように、サザエのおはぎは
石原軍団御用達として炊き出しの際の
おやつや、差し入れ、手土産にと知られています。
そのほか、こんな書き込みがあります。
「今回は、きな粉のおはぎと
小豆のおはぎをテイクアウトして
家族で食べました。
甘すぎず上品なおはぎでした」
「お土産にもよく買って帰りますが
いつも喜ばれます。
おはぎといえばサザエです」
「ここのおはぎが好きです。
ずっしりと大きめで食べ応えがあります。」
など。
北海道の人では、
毎週買いに行くという人もいるくらいです。
筆者は東北に住んでいるので、
取り寄せて食べています。東京へ行った際は、
よくお土産に買って帰ります。
サザエのおはぎはどこの店舗で買える?
この美味しいサザエのおはぎは、
ほぼ全国各地で購入できます。
サザエ食品の店舗は北海道に66店舗。
ただし、北海道エリアは
「サザエ食品株式会社」と
別会社となっています。
そのほかは下記の通りです。
(株式会社サザエ食品)
関西地方サザエ本店、阪神梅田本店、
心斎橋大丸店、神戸大丸店、高槻阪急店、
平和堂彦根店
中国・四国地方イズミ(東広島店/山口店)
九州地方博多大丸店、長住店、姪の浜店、
イオン(穂波店/大野城店)、長崎浜屋店、
イオンモール宮崎店、熊本鶴屋店、鹿児島山形屋店
関東地方日本橋三越、上野松坂屋店、
東急百貨店(東横店/町田/たまプラーザ/日吉)、
府中伊勢丹店、柏高島屋店、
イオン(練馬店/金沢八景店)、
丸井(北千住店/戸塚店/溝の口店/海老名店)、
藤井さいか屋店、横浜CIAL店、
渋谷東急フードショー店、岡藤甲府店
まとめ
筆者は大学生の4年間、大阪に住んでいました。
甲子園球場に行った際は、サザエのおはぎを買いに、
本店に行ったものです。
今は、なかなか気軽に食べることができないのが、
ちょっと悲しいです。
十勝産小豆、北海道産のもち米使用の
サザエのおはぎ「十勝おはぎ」。
甘さ控えめの美味しいおはぎは
贈り物に喜ばれるでしょう。
サザエは、ほぼ全国に店舗があり、
特に関東、関西、九州は充実しています。
サザエのおはぎ「十勝おはぎ」を
贈り物にご購入いてみてはいかかでしょうか。