
みなさんはおしゃれなおはぎが
通販にあることをご存じでしたか?
一般的なおはぎといえば、
おじいちゃんやおばあちゃんが食べる
昔懐かしの和菓子のイメージですよね。
今ではおはぎも進化を遂げ、
様々な形に姿を変えて
店頭だけでなく通販でも
販売されるようになりました。
そもそもおはぎというのは
お彼岸の時期に食べる
小豆ともち米を使った和菓子です。
元々小豆には魔除けの力があるとされており
あの世と近づくお彼岸の時期に
おはぎをお供えするようになりました。
このような風習から、おはぎは
「お供え物」のイメージを
持っている方が多いかもしれません。
しかし近年では古いイメージを払拭する
おしゃれなおはぎも続々と誕生しているのです。
この記事では店頭販売だけでなく
通販で気軽に購入できるおしゃれな
おはぎのお店もご紹介致します。
もしかしたらおしゃれなあの子は
既にチェック済みかも?
インスタ映えすること間違いなしなので
今年のおはぎ選びに
是非参考にしてみてくださいね。
Contents
おはぎ×おしゃれ?!スイーツ界のニューウェーブ到来!
おはぎにスイーツという
モダンなカタカナ語を合わせて良いのか…。
良いんです。
この記事で紹介するおはぎは
どれも固定概念を覆すくらい
おしゃれな一品になっています。
(和菓子を否定している訳ではありません)
一つ一つ説明していきます。
タケノとおはぎ
まるで芸術作品かのようなおはぎ。
赤茶色が主流だった今までのおはぎとは
打って変わって色とりどりのおはぎが
並んでいます。
更に、ただ丸い形だけでなく
バラの様に一枚一枚花びらが
再現されているものもあります。
味も、小豆や抹茶、ココナツなど
異色のラインナップがずらり。
入れ物のまげわっぱも、
お好みのマスキングテープで
ラッピングできるので
プレゼント用にもおすすめです。
タケノとおはぎ
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/takeno_to_ohagi/
みつあん
こちらは、食材に多くのこだわりを
持つみつあんさん。
食材は地元大分県産のものを使い、
グルテンフリー、完全無添加、
動物性食品未使用と徹底したこだわりぶり。
食材だけでなく、完成形も手を抜かず
可愛らしい見た目なので
女子のハートを鷲掴みすること
間違いなし。
通販でも販売できる秘訣は、
加工方法にあります。
味の質が落ちないように
出来立てを瞬間冷凍しているので
店頭に足を運べない人でも
お家で美味しいおはぎを食べられます。
時間が経ったおはぎは美味しくないので
このような管理方法でお家まで
届けてくれるのはありがたいですよね。
みつあん公式ホームページ(https://mitsuan.shopinfo.jp/pages/404965/page_201604052359)
Rakuten(https://item.rakuten.co.jp/onsenken-oita/j4582409020552/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_103_1_10000645)
飛騨屋
おはぎは好きだけど
甘すぎないものが食べたい女子必見!
飛騨屋さんのおはぎは
使用しているもち米が持つ本来の甘さに
圧倒的な自信を誇っており、
砂糖を使っていないのです。
あんこに使われる小豆も、
低糖あんこを使用しています。
このことから一般的なおはぎよりも
カロリーを30%低減させることに成功し、
やさしい味わいのおはぎに仕上がりました。
見た目は非常にシンプルですが、
味と品質にこだわった一品です。
飛騨屋(https://www.hidaya-ohagi.jp/lineup/all.html)
おとりよせネット(https://www.otoriyose.net/kuchikomi/item/6830)
森のおはぎ
ころんと小さめサイズのおはぎを
販売する森のおはぎさん。
期間限定の商品も合わせると
25種類ものおはぎを展開しています。
甘いスイーツ系のおはぎから
しょっぱい惣菜系のおはぎまで
多種多様です。
公式ホームページを見てみると、
1種類ずつユニークに味の説明がされており
食欲を掻き立ててきます。
地元では有名な人気店なので、
足を運ぶ際は注意した方がいいかも。
公式インスタグラム(https://www.instagram.com/morinoohagi/?utm_source=ig_embed)
公式ホームページ(https://morinoohagi.jimdofree.com/)
おしゃれなおはぎをお家で手作りしよう!
既製品を買うのもいいけど、
家でおしゃれなおはぎを手作りしてみたい!
このパートでは、お家で作れる
おしゃれなおはぎの作り方を
ご紹介します。
苺おはぎ
Nadia(https://oceans-nadia.com/user/20614/recipe/137000)
苺大福のようなおはぎ!
断面がとってもかわいいですよね。
通常のおはぎの中に苺を入れるだけなので
簡単に作ることができちゃいます。
栗おはぎ
クックパット(https://cookpad.com/recipe/1412814)
なんと、市販の栗おこわを使って作る栗おはぎ。
上にちょこんと乗る栗がポイントになっています。
まとめ
いかがでしたか?
渋い和菓子のイメージがあるおはぎから、
おしゃれでモダンなスイーツのイメージに
変わったのではないでしょうか。
今回は、
【おしゃれなおはぎが買えるお店】
- タケノとおはぎ
- みつあん
- 飛騨屋
- 森のおはぎ
【おしゃれな手作りおはぎ】
- 苺おはぎ
- 栗おはぎ
をご紹介いたしました。
普段目にすることが少なくなった和菓子。
インスタグラムという媒体が登場してから
味だけでなく見た目の美しさも
重視されるようになりました。
しかし、おはぎは時代の流れに合う形に姿を変え、
ニューウェーブに乗ろうとしています。
見た目だけでなく味も抜群に
美味しいおしゃれなおはぎ、
あなたも一度食べてみませんか?
この記事が参考になったら嬉しいです。
最後まで読んで頂き
ありがとうございました。