
すっぴんになると見えてしまうのがニキビです。
そんなニキビを簡単に隠す方法を
知りたいですよね?
この記事では、ニキビを隠す方法を
お伝えします。
Contents
すっぴんで見えてしまうニキビを隠す方法
すっpんでニキビを隠す方法は、
- マスク
- バンドエイド(絆創膏)
- コンシーラー
- ファンデーション
の4つあります。
マスク
マスクはニキビを隠す上に
ウイルス予防にもなります。
マスクは口、鼻付近のニキビを隠す分には
適しています。
つまり口、鼻付近以外は隠せないというのが
デメリットになってきます。
バンドエイド(絆創膏)
次にバンドエイドです。
バンドエイドはニキビを隠してくれる上に
傷を治す効果があるので
ニキビを早く治してくれます。
ただバンドエイドは広範囲に貼ることが
難しいです。
顔の色々なところに貼っていると
周りから心配されてしまいます。
一部分での使用には適していますが広範囲には
適していないのです。
コンシーラー
コンシーラーは女性のメイクで
お馴染みのものですが
ニキビを隠すには万能品です。
ニキビの色は赤ですが
そんな赤を目立たなくしてくれる
コンシーラーの色があります。
それは黄色系のコンシーラーです。
黄色系のコンシーラーで
ニキビの赤の色を隠してくれます。
また自分の肌の色より
少し濃いめの色のコンシーラーを
塗ることにより色浮きを防いでくれます。
ファンデーション
ファンデーションも女性のメイクで
お馴染みのものです。
こちらは単体でつけることもできますが
先ほど紹介したコンシーラーと
一緒に使うとより効果が出ます。
単体で使う場合は隠したい部分につけましょう。
パウダーファンデーションを
コンシーラーと一緒につける場合は
つけたい部分にまずコンシーラーを付けましょう。
その上からパウダーファンデーションを
付けていきます。
次にリキッドタイプやクリームタイプの
ファンデーションをコンシーラーと一緒につける場合は
コンシーラーからつけましょう。
その上からファンデーションを付けます。
ファンデーションのタイプによって
順番が逆になりますので注意しましょう。
すっぴんでも大丈夫!?ニキビをカバーするクリームとは?
すっぴんでもニキビをカバーできる
クリームがあります。
それは先ほども書きました、
コンシーラーとBBクリームというものです。
コンシーラーとは目元のクマやシミを
隠す時に使われるものです。
次にBBクリームです。
BBとは「Blemish Bale」の略になります。「Blemish」の意味は傷や汚点という意味があり、「Balm」の意味は香油や香膏という意味があります。
つまりBBクリームとは
傷などを隠す時の軟膏として
処方されていたものです。
ですが今ではコスメアイテムとして
使われています。
そんなBBクリームはニキビを隠すのに
もってこいのクリームです。
またBBクリームは女性だけでなく
男性からも絶大な人気を集めています。
これなら治る!もうすっぴんでも怖くない!ニキビは必ず治る!
男女関係なく思春期を迎えた頃に
増えてくるのがニキビですが
そんなニキビもあることに
気を付けていれば自然と治ってきます。
そもそもニキビができる原因として
考えられているものがあります。
それは生活習慣の乱れや過度なストレス、
誤ったスキンケアのやり方などです。
色々な要因がありますが、
主にはこれらが挙げられます。
生活習慣の乱れ
生活習慣の乱れとして多く乱れるのは
睡眠不足や食のバランスの乱れです。
これらが生活習慣の乱れとして
挙げられる点です。
過度なストレス
思春期に入ると色々な感情が芽生えて
ストレスの原因になることが増えてきます。
そんなストレスもまた
ニキビの原因として考えられています。
誤ったスキンケア
多くの人がニキビは毛穴の汚れが原因と聞いて
スキンケアに力を入れます。
しかしそれがかえって逆効果の時もあるのです。
ニキビの原因の一つとして
毛穴の汚れは間違っていません。
しかしそれを取ろうと力強くずくで
洗顔をしてしまうとかえって
肌を傷つけてしまいます。
肌を傷付けることで今度はニキビがつぶれてしまい
クレーターができてしまいます。
ですので力強く洗うことは控えましょう。
じゃあどのようにして洗えばいいのか。
まず第一条件として常に清潔を意識しましょう。
つまり洗顔をする前は手を綺麗に洗いましょう。
次に顔を洗っていく工程に入るのですが
まず初めにぬるま湯で顔全体を濡らしましょう。
ぬるま湯とは大体30度前後です。
ぬるま湯で濡らすことにより
後でつける泡がしっかりと馴染むのです。
またなぜ冷や水ではなくぬるま湯なのか。
それは冷や水より
ぬるま湯の方が顔の余計な油分が
落ちるのです。
ぬるま湯で顔を濡らすことが出来たら
次はいよいよ洗顔に入っていくのですが
ここで注意する点は洗顔は泡で洗うということを
意識しましょう。
泡をよく立ててから
顔につけていくのです。
ここまででも十分いいのですが
私はもう一つ意識していることがあります。
それは泡を顔につけた後しばらく
放置することです。
これはパックと同じ原理です。
保湿もして洗顔もするということです。
ぜひあなたもお試しください。
まとめ
様々な洗顔剤や洗顔の薬用品などが
ありますが、人それぞれ肌の状態は違います。
ですので合う人合わない人必ず現れてきます。
自分に合う洗顔剤を選びましょう。
「少しでも荒れてきたな?」と
感じたのであればすぐにやめましょう。
私も実際に中学生、高校生の頃はニキビに
悩まされておりました。
また洗顔剤にも悩まされていました。
ものすごくある中から自分に合う
洗顔剤に出会うまでが長かったです。
ですが、それは簡単に解決しました。
私が今でも洗顔の際に使っているものは
牛乳石鹸です。
これはコーナンなどでも
普通に売られているものです。
普段何気なく使っていた石鹸で洗顔してみると
ものすごい効果が表れて悩みがなくなりました。
この牛乳石鹸は刺激的なものが含まれないので
ニキビなどで肌が荒れている人は
ぜひ使ってみてください。