
今日の記事は女性必見です。
最近は、ジムに行く女性も多いですよね。
でも、
「どんなジムに行ったらいいのだろう?」
と悩みませんか?
そんな初めて女性がジムに行く時の
3つのポイントをあなたに伝授します。
Contents
女性が初めて一人でジムに行く時の3つのポイント
女性が初めてジムに行く時のポイントは
ジムのクオリティ、目的、料金です。
クオリティ
まず、ジムのクオリティですが ジムに
よってはとても小さく、
基本的な設備しか置いていなかったり、
シャワー室も2つしかなかったりします。
ですので、色々な運動をしたい方や運動後は
すぐにシャワーを浴びたいという方は
大きなジムを選ぶといいです。
中には、ランニングマシンさえあればいい方や
家の近くだからシャワーは家に帰ってからでもいい
という方は、小さいジムでもいいでしょう。
目的
次に、目的です。
ジムに通う目的でも様々な目的があります。
ダイエットのため、最近運動不足だから
少し体を動かしたいため、筋トレのため
といった目的があります。
ジムは全て一緒のように思いますが、
実は少し違ったところがあります。
それはジムによって置いている設備が
変わっているのです。
例えば、体の色々な箇所を
鍛えたいという方や
激しい運動をしたいという方は
多種多様の設備を置いているジムに
通わないといけません。
逆に少しの運動ができるだけでいいという方や
お試しで一度ジムに通ってみたいという方は
基本的な設備が置いているジムでいいのです。
料金
ここでどんな目的でも
多種多様な設備を置いているジムに
通えばいいのではと思う方がいると
思いますが それが3つ目のポイントになります。
多種多様な設備を置いているジムは
料金が高い傾向があります。
逆に設備が少ないジムは比較的安い
料金で利用できます。
なので先ほども書いたように
ジムを利用する目的によって
ジムの選択方法が変わってくるのです。
またお試しで通いたい方や
軽く運動をしたいと考えている方が
大きなジムに通うと周りには
常連の人ばかりで場違い感が
出てしまいます。
自分の目的をしっかり考えてから
ジムを決めることをおすすめします。
1人っきりのジム…みんなはどんな服装?
ひとりでジムに行く際どんな
服装で行けばいいのか。
ジムに行く目的によって
服装は変わってきます。
例えば、汗を流してダイエットを
したいという方はサウナスーツがいいと思います。
サウナスーツは自分の体温を
閉じ込めてくれるので
汗を流したいという方には
ピッタリです。
次に体を久しぶりに動かしたいという方や
筋トレをしたいという方は比較的動きやすい
半袖半パンの恰好がいいでしょう。
控えた方がいい服装は
ニットやモコモコした服装です。
こちらは動き辛いうえに
汗をよく吸収するため
べたべたして気持ち悪くなります。
服装は自分がジムでしたい目的に応じて
決めるといいでしょう。
一人ジムはダイエットに効果抜群!?
ダイエットをしたい方は
一人でジムに行くと効果的です。
それは友人とジムに行ったときを
想像してみてください。
友人とジムに行くとどうしても
友人のペースに合わせてしまう
傾向があります。
それではせっかくダイエットをしようと
決意したことがもったいないです。
しかし一人で行くと
自分のペースでできるので捗ります。
また友人といるより一人でいる方が
周りの人と話せる機会が多い傾向があります。
では周りの人と話せることは
どのようなメリットがあるのか。
それは相手の人のジム歴が長ければ
ジムについて色々
教えてもらえることです。
そこでダイエット方法や
効率よく鍛える方法などの
豆知識を教えてもらえることが
出来たらラッキーです。
またマインドが高い人が多いため
自分のマインドがあげられる
というメリットもあります。
自分のマインドが上がることで
ジムに来た目的を
しっかり果たせるようになります。
まとめ
ここまでジムについて書いてきましたが、
まず初めにどのような目的で
ジムに行きたいかということを決めましょう。
目的によってどこのジムに行くか、
どのような服装で行くかが決まってきます。
なのでまず何をしたらいいか
わからないという方は自分がどんな目的で
ジムに通いたいのかを考えましょう。
また多くの人が3日坊主になりがちです。
ここで私は長期間しっかり通えるのかなと
不安になる方がいると思います。
ジムにもよりますが料金システムがいくつかあります。
例えば、年会費、月額費、1日のみの
3種類が主流になってきます。
長く通うのであれば
年会費や月額費の方がお得に利用できます。
しかし長期間通えるか不安な方は
1日だけの料金でまずは体験してみましょう。
それで納得がいけば次回から
月額費や年会費に変更することを
おススメします。
また通うジムの場所についても注意しましょう。
通う距離が遠いジムに通い始めると
途中で通うことが面倒になり
さぼりがちになる人が少なくありません。
ですので学生であれば通学路付近で探す、
社会人であれば通勤路付近で探す
ということをおススメします。