弁当で仕返し!?旦那さん必見!その恐ろしい内情とは…
スポンサーリンク

鬱憤がたまっている妻


旦那さんに対して

鬱憤が溜まっている主婦の皆さん。



お弁当でささやかな仕返しをしませんか?



結婚当初はあれだけラブラブだったのに

いつからか旦那の顔を見るだけで

イライラするようになってしまった…



育児も家事も何も手伝ってくれず、

どこまでも自分勝手な旦那に、

制裁を加えてやりましょう。



この記事では旦那へ仕返し済みの

世の中の奥様方のエピソードを

ご紹介いたします!



見終わるころには

モヤモヤした気持ちが晴れているかも?!



Contents

スポンサーリンク

弁当の中にゴキブリ?中には過激な仕返しも…

妻が旦那のお弁当を作っているところ


あなたは旦那さんのお弁当を

作っていますか?



仕返しをしたつもりでも

相手が気付かなかったら意味なし。



どうせやるならお昼の時間に

必ず見るお弁当を使って

仕返しをしてやりましょう。



秀逸な作品(?!)を5つご紹介します。



1.ゴキブリ弁当

ゴキブリ弁当

出典:https://ameblo.jp/tomokunnoturi/entry-11493953128.html



蓋を開けると

黒光りした“ヤツ”が。



一緒にお昼を食べる会社の仲間たちも

あまりの完成度にぎょっとするでしょう。



リアルに再現されすぎて

海苔だとわかっていても

食欲がなくなりそう…。



2.生首弁当

生首弁当

出典:http://japanese.china.org.cn/life/2014-01/15/content_31200721.htm



ホラー映画をぎゅっと一つの箱に

詰め込んだかのような生首弁当。



ぎょろっとした目玉やベロンと垂れた舌、

そして鼻血まで忠実に再現されています。



トラウマになりそうな完成度の高さですが

二つの生首を前にした旦那さんは

何を思ったのでしょうか…



3.多忙アピール弁当

妻多忙弁当

出典:https://cookpad.com/recipe/5323296



「妻多忙」この三文字に

思いが沢山詰まっていそうですね。



これは旦那さんの察する力が

試される作品だと言えるでしょう。



旦那さんは多忙な妻を労う思いやりを

持ち合わせていたのでしょうか。



帰宅後の旦那さんの第一声が気になります。



4.真っ白弁当

真っ白弁当

出典:https://cookpad.com/recipe/3211981



これは一瞬自分の目を疑います。



ギチギチに白飯は詰め込まれているけれど

申し訳程度のきゅうり以外に

おかずが見当たらない。



しかしこれには仕掛けがあります。



食べ進めていくと

ご飯の下に豚の生姜焼きが

敷き詰められています。



テンションを下げて上げる作戦です。



この時食べた生姜焼きは

いつもより数倍おいしかったそうな…(?)



3.日の丸?弁当

日の丸弁当

出典:https://twitter.com/kyaraben_no1/status/567933864124899329



色鮮やかな弁当。



でも、よく見てください。



本来の日の丸弁当とは

梅干しとご飯の位置が逆になっています。



塩分過多で高血圧にさせようと

しているのでしょうか。



計算高い奥様の良く練られた作品です。



世の奥様方は旦那さんに仕返しするために

思考を巡らしていることがわかりました。



でも、自分でアイデアを出すのって面倒ですよね。

そんな時におすすめなのがこちらの本。



本書は反抗期の娘さん向けの弁当ですが、

旦那さん向けにカスタマイズするのも◎。



『今日も嫌がらせ弁当 反抗期ムスメに向けたキャラ弁ママの逆襲』、三才ブックス



スポンサーリンク

ばれない仕返しで旦那に復讐?なぜそこまでするのか

仕返し


仕返しをしたくても様々な事情があって

あからさまな仕返しはできない方も

いらっしゃるのではないでしょうか。



安心してください。ばれない仕返しも

ちゃんとご用意しております。



こちらでは3人のエピソードを

ご紹介いたします。



1人目:掃除用具は旦那の〇〇?!

あなたは洗面台やお風呂場の掃除をするとき

何を使いますか?



ある奥様は水垢を

普段旦那が使っている歯ブラシを使って

ゴシゴシ洗っているそうです。



それを知らずに毎日口の中に入れている…

想像しただけでゾッとします。



中には便器掃除も歯ブラシでする強者も。



水垢は健康被害を及ぼすことは稀ですが、

免疫力が低下している時に体内に入り込むと

感染症を引き起こすことも。



ばれないかもしれませんが

実行するにはなかなか

ハードルが高いかもしれません。



ちょっと人としてどうかなとは思いますけどね。。



2人目:旦那の洗濯物に一工夫

洗濯をするときの手順は、

洗濯→取り込み→干す

の順番ですよね。



こんな流れの中にも

工夫できる余地があるのです。



【洗濯】

  • 旦那の洗濯物だけ雑巾などの汚れたものと一緒に洗う
  • すすぎ洗いはしない
  • 洗剤や柔軟剤を使わずに水洗いのみ


【干す】

  • しわを伸ばさずそのまま干す
  • 裏返しのまま干してそのままタンスに収納


家事を完全に奥様に任せている旦那さんは

文句を言う権利もありません。



さすがの旦那さんも懲りて

家事を手伝ってくれるようになるかも。



3人目:大掃除のお手伝い

誰にだって大事な宝物は

一つや二つ持っているもの。



専業主婦のある奥様はばれないように

毎日少しずつ旦那の持ち物を

処分しているそうです。



コツは、一気に捨てるとばれるので

小さいものから順番に断捨離をすること。



「あれどこ行った?」と聞かれても

うまく言い逃れできるので

実行しやすいかも。



身の毛もよだつようなエピソードでしたが、

奥様方はなぜここまでするのでしょうか?



『だんなDEATH NOTE』によると、



妻に隠れて浮気をしていたり、

モラハラをしてきたり、

普段の夫婦関係が大きく関係しています。



奥様を怒らせたら怖いぞと

思い知らせてやりたいですね。



スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?



世の中の奥様方の血と汗と涙(?)が

詰まった仕返しには感服します。



賢く仕返しをすることで旦那さんを

ぎゃふんと言わせちゃいましょう。



是非旦那さんに不満がある

主婦友達の皆さんと一緒に読んで

作戦会議してみてくださいね♪

スポンサーリンク