もし引っ越し先の隣人がトラブルメーカーだったら…
スポンサーリンク

トラブル


あなたは隣人トラブルに

巻き込まれたことはありませんか?



引っ越し先で新生活を迎えようとしても

隣人がトラブルメーカーだったら

快適な生活を送るのは不可能です。



苦情の原因として多く挙がるのは生活音

・ごみ捨てのマナー・子供の声など。



これ以外にも、トラブルメーカーは何かと

理由を作ってとんでもない難癖をつけてきます。



せっかくなら不安のない

快適な生活を送りたいですよね。



本記事ではトラブルを引き起こさないための

予防策をご紹介いたします。



Contents

スポンサーリンク

事件になることも!?こじれると怖い隣人トラブル

裁判所



隣人トラブルが加速すると

取り返しのつかない恐ろしい事件にまで

発展してしまうこともあります。



ここでは実際に起こってしまった

むごい事件3選をご紹介します。



事件1:ピアノ騒音殺人事件

1974年8月、 神奈川県平塚市で起こった事件。



隣人トラブルが大々的にフォーカスされる

きっかけとなった事件です。



加害者と同じ団地の階下に住む

母娘3人が刺し殺されました。



原因はピアノや日曜大工などの騒音。



何度注意しても聞く耳を持たない被害者宅に

鬱憤がたまっていったようです。



元々加害者は、過去に騒音で隣人から

注意を受けた経験から騒音に対して

神経質になっていました。



そんな加害者を畳みかけるように

階下からの生活音。



加害者にとっては我慢ならない事でした。

この加害者のように、音に敏感な人は

少なくありません。



自分にとっては些細なことだとしても、

誰かにとっては着火材料になりうることも

あるので十分な注意が必要です。



事件3:我慢の限界に…。思わず手をあげてしまった事件

2017年1月、 栃木県足利市で起こった事件。

一軒家に住む女性(92)が

隣のアパートに住む男(46)に

平手打ちされ転倒し、死亡しました。



供述によると、事件の二年前から

被害者女性に「生活音がうるさい」と

怒鳴られていたそう。



検察によると、被害者は精神疾患を

患っていたようです。



次第に加害者は自分が出す日常音に

異常に気を付けるようになり、家の中でも

緊張する生活を送っていました。



しまいにはボイラーの音を

出さないようにするために

お風呂に入るのもやめてしまいました。



それでも被害者から怒鳴られ続け、

我慢の限界が来て手を出してしまったといいます。



もし管理人や警察に相談していたら、

違う結果になっていたのかもしれません。



事件3:「子供の声がうるさい」謎に因縁を付けられた母親が被害に

2019年10月、 大阪府豊中市の住宅街で

起こった事件。



女性(47)が隣人に住む無職の男(31)に

襲われました。



男は金づちで女性の頭を何度も殴り、

女性は頭蓋骨骨折、意識不明の重体に。



事件の発端は「子供の声がうるさい」という

男からの苦情でした。



しかし、他の近隣住民によると

苦情を入れるほどの騒音はほとんどなく、

比較的静かだったといいます。



このようなトラブルを受けて

女性は何度か警察に相談していたようですが

事件は起こってしまいました。



スポンサーリンク

防犯カメラは抑止力!隣人トラブルになる前に出来ることとは

防犯カメラ



隣人トラブルを防ぐためには、

防犯カメラを設置するのがおすすめです。



隣人トラブルは騒音問題だけでなく、

嫌がらせも含まれます。



家の前にごみをまき散らかされたり

犬の糞を庭に投げ込まれたりするケースも

実際に存在します。



地域間のつながりが希薄になっている現代で

「自分の身は自分で守る」ために

防犯カメラを設置する家も増えています。



ここでは、防犯カメラの選び方を順番にご説明します。



1.設置場所を決める

設置目的によって設置場所は変わってきます。



場合によっては複数設置する必要も出てくるので

最初にしっかり考えておきましょう。



例)

  • 隣人から庭にごみを捨てられる→庭に設置
  • 空き巣対策をしたい→死角になりやすい場所に設置


2.譲れない条件を考える

防犯カメラと一口に言っても

ピンからキリまで沢山販売されています。



予算か、性能か、どちらを重視するかによっても

防犯カメラの選び方も変わってきます。



予算重視

性能が良いものになればなるほど

もちろん金額は跳ね上がっていきます。



本体価格だけでなく、SDカードなど

付属品の費用もかかります。



そのような細々とした費用も含めて、

上限はどこになるのかも

考慮しておくとよいでしょう。



しかし、事態が起こってしまってから

対策し始めるのでは遅いのです。



個人的には初期費用は大きくても

性能の良いものを購入することをお勧めします。



性能重視

性能を見るときに要チェックなのは



  • 撮影範囲
  • 暗所での画質
  • 録画時間


です。



防犯カメラは抑止力のために

設置するだけでなく、問題が

起こった時の証拠にもなり得ます。



もしもの時に動画を証拠として

提出できるようにしっかり選びましょう。



スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?



この世の中は異なる価値観を持つ人たちで

構成されています。



同じコミュニティで生活をするとなると

トラブルが起こってしまうのは

無理はありません。



お互い快適な生活を実現するためにも、

思いやりの気持ちを持って

生活していけたらいいですね。



是非この記事を参考に

していただけたら幸いです。

スポンサーリンク