就活生必見!?面接前に緊張をほぐす方法
スポンサーリンク

面接



人生最大の登竜門、就職活動。

切っては切り離せない面接時の

緊張をほぐすことができたら…



そう思っている方は少なくないはず。



就職活動は非常にストレスのかかるイベント。



慣れないスーツを着て、何度も

説明会に足を運び、睡眠時間を

削りながら何十社もエントリーシートを提出した。



体力も気力も限界に近い中、

やっと面接まで来れた。



なのに…



「今回は選考を見送らせていただくことになり~」

「残念ながらご縁がないという結論に~」

「○○様の今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます」



面接になると緊張してしまってうまく話せない!!

どうしてこんなにあがってしまうの?

なんとかして緊張をほぐしたい!



そんなお悩みをお持ちのあなたにぴったりの

“緊張をほぐす、面接前に緊張をほぐす方法”を

2つご紹介します。



Contents

スポンサーリンク

すぐ出来る!緊張をほぐすツボの場所とその効果とは!?

ビジネスウーマン


では、なぜ人は緊張してしまうのでしょうか?

それは、身体の中の自律神経の働きが関係しています。



自律神経には、緊張したりストレスが

かかったりしているときに働く交感神経と

リラックスしているときに働く副交感神経の

2種類があります。



例えば、交感神経はアクセルのイメージ、

副交感神経がブレーキのイメージと

言ったらわかりやすいでしょうか。



しかし、あがり症の方は交感神経が人よりも敏感で、

ドキドキしたり、汗をかいたり、

焦って頭が真っ白になったりと

常にアクセルを踏みっぱなしの状態にあり、

緊張時の症状が出やすいとされています。



そんな活発に動く交感神経を抑えて、

上手に緊張をほぐす方法を2つご紹介します!



1.ツボ押し

 ツボを押すだけで乱れた

 交感神経の働きを抑えることができます。

 ここでは3か所のツボをご紹介しますね!



(1) 頭

場所:前髪の生え際より2cm上

効果:頭が真っ白になったり、冷静な判断が

   

できなくなってきたときに

   

頭を落ち着かせることができる



(2) 胸

場所:両胸の中心

効果:焦りや不快感、動悸を鎮めることができる



(3) 手

場所:手のひらの真ん中

効果:気持ちが落ち着かないときや

   イライラするときに気持ちが沈まる



2.深呼吸

 あなたはホラー映画を見ているとき、

 あまりの恐怖に呼吸をするのを忘れて

 しまった経験はありませんか?



 人間は緊張感や恐怖感を感じたりしたとき、

 知らず知らずのうちに呼吸が浅くなってしまったり

 乱れたりしてしまうのです。



 緊張感を抑えるために効果的なのが、

 “深呼吸をすること”なのです。



 冒頭で交感神経と副交感神経のお話をしました。



 いつもよりも長めの呼吸を意識し、

 乱れた呼吸を整えることで副交感神経の働きがよくなり、

 リラックスした状態になることができます。



 たっぷり空気を吸って、

 頭の中にある不安やモヤモヤを

 すべて吐き出すイメージで。



 気持ちが大分楽になるはずです。



スポンサーリンク

笑う角には福来る!?笑顔は緊張をほぐす特効薬

笑う


突然ですが、笑ってください!



あなた史上最高の笑顔を10秒間キープ!



10、9、8、7、6、5,4、3、2、1…



いかがでしたか?

少し気持ちが穏やかになったのではないでしょうか。



たった数十秒笑顔を作るだけで

緊張が落ち着くんです!



“緊張をほぐすツボ”のパートで少し触れましたが、

あがり症の人は交感神経が人よりも敏感で、

緊張時の症状が出やすいことを説明しました。



笑顔を作ると、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンや、

ドーパミンが分泌されます。



これらのホルモンが分泌されると心が落ち着き、

幸福感が増します。



さらに、笑顔になるとストレスホルモンを低下させ、

血圧や血糖値も下げます。



そうすると副交感神経の出番です。

副交感神経はリラックス時に

活発に働く神経でしたね。



このように、笑顔を意識して作るだけで

簡単に緊張をほぐすことができるんです!



もし緊張で不安になってしまったときは、

「緊張してるなぁ、ハハッ」と

思いっきり笑い飛ばしてしまいましょう!



面接官もムスッとしている人よりは

にこやかな人を採りたいと思うはずです。



ニヤニヤではなく(笑)、ニコニコと

自然な笑顔を意識してみてくださいね!



スポンサーリンク

まとめ

就職活動は今後の人生を決める一大イベント。

そして多くの学生にとって、

社会人と関わる初めての場なのでは

ないでしょうか。



そのような状況で、緊張してしまうのも

無理はありません。



自己分析に面接対策、インターンに

OB訪問など…



限られた時間の中でたくさん準備してきた

あなたなら大丈夫。あとは自信をもって

面接に挑むだけ。



今回紹介したように、心と身体は連動しています。



心を整えれば普段通りのパフォーマンスを

発揮することができますし、ツボ押しや笑顔を

意識するなどの行動をしてみれば緊張も

落ち着きます。



緊張しているかも…と思ったら

是非実践してみてください。



この記事があなたのお役に立てていたら

嬉しいです。



就職活動頑張ってください。

心から応援しています!

スポンサーリンク