
入園や入学準備のために、名前書きが
ありますよね。
名前書きって子供の持ち物や衣服に
名前を書くため、結構重労働です。
しかも、子供の洋服のタグに
名前を書くとにじむんですよね。
では、どうしたらタグへの名前書きが
にじまないか、徹底解説します。
Contents
子供服のタグの名前がにじまない方法
子供服のタグの名前が
にじまない方法は6つあります。
- タグを濡らす
- ヘアスプレーを使う
- チョークを使う
- 水のり(液状のり)を使う
- 防水スプレーを使う
- 布用のにじまないペンを使う
では、1つ1つ見ていきましょう。
タグを濡らす
霧吹きでタグを濡らします。
ひと吹きでいいです。
水滴が残っているようでしたら
軽くタオルで拭き取りましょう。
少しにじむこともありますが
さほど気にならないと思います。
ただ、あまりタグを湿らせると
にじむことがあるので、湿らせる
塩梅がわかるまでは難しいかも
しれません。
ヘアスプレーを使う
ケープをタグにスプレーし、
乾かします。
しっかり湿らせるくらい
スプレーしてください。
これだけで、あ〜ら不思議、
油性ペンでタグに名前を
書いてもにじみません。
チョークを使う
タグの名前を書くときに
チョークはにじみ防止に
役立ちます。
やり方は、チョークをタグに
塗るだけです。
後は名前を油性ペンで
書きましょう。
余分なインクをチョークが
吸ってくれます。
チョークは100均で買えますよ。
ただ、無料でにじまない方法が
あるので、100均でわざわざ
買う必要もないかなとは思います。
デメリットとして、何度も
タグに名前を書いていると
油性ペンの先にチョークが
ついてしまいます。
これは気をつけなければ
ならないですね。
水のり(液状のり)を使う
水のりをタグに塗って乾いてから
タグに名前を書きます。
注意してほしいのは、のりが
乾かないうちに名前を書くと
ペンの先にのりがついて、
ペンがダメになることもあるということです。
防水スプレーを使う
防水スプレーをタグに吹き付けます。
そして、乾燥させたら名前を
書いてください。
防水スプレーをタグに吹き付ける
ことで、タグの繊維がコーティング
されます。
それによって、インクが染みるのを
防いでくれます。
防水スプレーはどんな種類でも
いいですよ。
布用のにじまないペンを使う
布用のにじまないペンを使うという
手もあります。
油性ペン以外の方法
油性ペンでタグに名前を書く
以外の方法をご紹介します。
名前スタンプを使う
名前スタンプも手軽に使えて
いいですよ。
100円ショップにもありますので
楽天よりもお得に買物できますよね。
お名前リボン
お名前リボンはタグと違って
にじみにくい素材で作られて
いるんです。
しかも、繰り返し使えて便利な
ところもいいですね。
アイロンシール
名前を自分で書くタイプや
名前をプリントしてくれるタイプの
ものがあります。
100均に売られているので
便利ですよ。
おわりに
タグへの名前書きって本当に
大変です。
そんな時ににじんだりしたら
暗くなっちゃいますよね。
今回ご紹介した方法で、タグへの
名前書きがにじまずに済みます。
あなたのお役に立てたら幸いです。