
小学校や幼稚園、保育園でも
子供の荷物や洋服などに名前を
書く機会って多いですよね。
教科書やノートなどの文房具類は
書けると思います。
問題は、上履きや体操着などの
ゼッケン、ハンカチなど。。
ご存知の方も多いと思いますが
油性ペンで書いてもにじむんですよ。
では、どうすればいいのか?
今回は、上履きの名前がにじまない
方法をお伝えします。
Contents
上履きの名前がにじまない方法
では、上履きの名前がにじまない
方法を説明します。
水で濡らす
布の部分をしっかり濡らすのでは なく、
軽く濡らす程度にしましょう。
え
濡れすぎると、油性ペンで
名前が書けません。
ヘアスプレーをかける
なんと、ヘアスプレーをかければ
いいという方法もあります。
上履きに濡れるくらいケープを
スプレーし、乾かします。
スプレーが乾いたら油性マジックで
名前を書きましょう。
ポイントは、しっかりスプレー
することです。
以前、あまりケープをスプレー
しなかったら、上靴を洗った時に
にじんでしまったという失敗をして
しまいました。
だから、上履きにケープをしっかり
スプレーしましょう。
チョークを塗る
白いチョークを薄く塗って
指で広げてマジックで名前を
書きます。
チョークがインクをにじまないように
吸ってくれるので、名前がにじみ
にくくなります。
チョークは100均にもありますよ。
布専用ペンを使う
布部分を濡らすのが面倒であれば
布専用の名前ペンを購入すれば
いいですよ。
上履きの名前書きに使えるアイデア商品
上履きの名前書きに使える
アイデア商品をご紹介します。
兄弟のお下がりに
上履きなどは、兄弟へのお下がりに
使っている方も多いようです。
でも、マジックで、塗りつぶすのは
ちょっとかわいそうですよね。
そういう時のために、除光液が
あります。
除光液を使うと油性ペンの文字を
消すことができるのですよ。
ただ、上履きの生地によっては
消えないものもありますので
ご注意ください。
また、漂白剤でも名前が消せます。
塩素系漂白剤を綿棒に染み込ませて
ポンポンと塗っていきます。
漂白剤を使った後は水洗いしましょう。
漂白剤を使う時は、きちんと換気して、
手袋をしてから使いましょう。
おわりに
上履きの名前は、水か ヘアスプレーをかけるか、
チョークを塗るといいですよ。
布専用ペンを使うと安心ですね。
春は何かと忙しい、名前書きの作業。
今回の裏技を試してみてくださいね。