除菌スプレーとハンドクリームの順番は?正しい使い方
スポンサーリンク

消毒用エタノール


コロナウイルスやインフルエンザなど

細菌やウイルスは、多くの場合、

手から蔓延します。



だから、常に手を綺麗にして

おかねばならないのです。



コロナウイルスの感染防止のために

私もよく除菌スプレーを手に使いますが

手が荒れるので、ハンドクリームを

塗ります。



そこで思ったんです。



除菌スプレーをしてから

ハンドクリームを塗るの?



ハンドクリームを塗ってから

除菌スプレーをするの?



この疑問を調べてみましたので

あなたにシェアします。



Contents

スポンサーリンク

除菌スプレーの正しい使い方

除菌スプレー



厚生労働省は、感染を予防するために

アルコール消毒を推奨しています。



コロナウイルスは、



アルコール消毒(70%)などで感染力を失う



とされています。

よって、コロナウイルスに効果が

あるのは消毒用エタノールです。



消毒用エタノールは、手指消毒の

場合、液は薄めず原液のまま使います。



消毒用エタノールは消毒用エタノールと

消毒用エタノールIPとがあります。



2つのの違いは、成分が少し違うことや

酒税の有無にあります。



消毒用エタノールIPの場合は、酒税が

かからないので、低価で販売されています。

( 参考:健栄製薬



なので、私は消毒用エタノールIPを

購入しました。



スポンサーリンク

詰替えボトルは100円ショップのものでもいい?

詰替えボトル



スプレーの容器は、アルコールOKの

ものにしましょう。



ダイソーにはあります。

(他は確認していません)



100円ショップも市販のボトルも

「エタノールを入れないでください」

と注意喚起された商品が結構

あります。



中には、エタノールによって

容器にヒビが入ったという人も

いるそうです。



ですので、消毒用エタノールを

スプレー容器に入れ替えるのは

控えた方がいいかもしれません。



もし、詰替えをする場合は、家族の

人が誤飲しないように注意しましょう。



お子さんがいる家庭は注意ですね。



スポンサーリンク

除菌スプレーとハンドクリームの順番は?

ハンドクリーム



ハンドクリームは保湿が目的なので

しっかり手を洗ってから、消毒用ジェル

(除菌スプレー)で消毒し、

ハンドクリームを塗るという

順番がいいです。



消毒用エタノールをよく手に塗る場合は、

手が荒れやすくなります。



ハンドケアをしておく必要があるので

頻繁にハンドクリームを使った方がいいです。



除菌スプレーの作り方は?

ハンドクリーム



コロナウイルスの流行によって

除菌スプレーや消毒ジェルが

手に入らない状況です。



なので、自分で除菌スプレーを作ろうと

思っている人も多いと思います。



除菌スプレーの作り方はこちらです。






準備するもの

  • 無水エタノール(薬局で購入)
  • 精製水(水道水でも可)
  • アルコール液OKのスプレーボトル(ダイソーで購入)
  • アロマオイル




作り方は、無水エタノールと精製水を4:1で

混ぜるだけです。



アロマオイルを入れる際は、

オイルとエタノールを先に

混ぜてからお水を入れましょう。



おわりに

除菌スプレーとハンドクリームの

順番は、除菌スプレーをしてから

ハンドクリームを塗りましょう。



その際、手を石鹸で綺麗に洗って

手をしっかり乾かしてから

除菌スプレーをしましょうね。



最初にもお伝えしたように、

コロナウイルスやインフルエンザなどの

細菌やウイルスは、手から蔓延する

場合が多いです。



なので、常に手は綺麗な状態に

しておきましょう。



そして、うがいも頻繁にし、

マスクもして、しっかり新型コロナウイルスや

インフルエンザから身を守りましょうね。

スポンサーリンク