
「BBQの炭で服が汚れてしまった!
お気に入りの服だったのに残念。。」
バーベキューって汚れますよね。
炭で汚れたりしたら、一気にテンションが
下がります。
でも諦めないでください。
もしかしたら、私の紹介するやり方で
炭の汚れが落ちるかもしれません。
ぜひ試してみる価値ありですよ。
Contents
炭の汚れがついたら応急処置を
炭で汚れたら、時間が経つと服の繊維の
奥まで汚れが入り込み、汚れが落としにくく
なってしまいます。
炭のシミは厄介なんですよね。。
では、炭が服についた時の
応急処置の方法をお伝えします。
これを知っていると、炭で服が汚れても
慌てることがないですよ。
まず、応急処置の応急処置ですが、
服が炭についたら、最初は濡らさず、
炭の部分には触れずに叩き落としましょう。
それでは、炭が服についた時の
応急処置法です。
【準備するもの】
- ティッシュ(ペーパータオル)
- ウェットティッシュ
- 食器用洗剤
- 漂白剤
- タオル
1. 炭の汚れをティッシュやペーパータオルで吸い取ります
2. 服の裏側に、タオル、またはティッシュをあてて、ウェットティッシュに食器用洗剤をつけ、叩いて汚れを落とします
3. 帰宅したら、漂白剤につけて落としましょう
服についた炭の汚れの落とし方
服についた炭の汚れの落とし方を
解説します。
炭の汚れは、不溶性という特徴を
持っています。
つまり、水に溶けない汚れです。
不溶性の汚れとは、泥汚れもそうです。
不溶性の汚れに最も効果があるのは
固形石鹸です。
【準備するもの】
- 固形石鹸
- 歯ブラシ
- タオル
- 洗面器
1. ブラシを繊維に沿って、サッサッと汚れを払うように一方向に動かします。この時、力を入れてゴシゴシこすらないようにしましょう
2. ぬるま湯でゆすぎます。この時も力を入れすぎないようにしてください。
3. 固形石鹸を塗り込みます。衣類洗剤でないのは、繊維のスキマまで石鹸が入り込んでくれるからです
4. 1と同じようにブラシで擦ります
5. 水で流してできあがり
手についた炭の汚れの落とし方
手についた炭の汚れは、泡立てた
石鹸で洗うのが一番です。
もし、汚れがとれないのでしたら、
ブラシを使ったり、オリーブオイルなどの
食用油を手に塗ってから石鹸の泡で
洗いましょう。
また、シャンプーをしている時、髪の毛が
ブラシの役目をして、手の炭の汚れが
落ちることもあるんですよ。
おもしろいですよね。
バーベキューやキャンプの時の服装
バーベキューやキャンプの時の服は、
汚れてもいい服でいきましょう。
炭で汚れることもあるし、火の粉が
飛んできて、服に穴が空くこともあります。
オシャレしていきたい気持ちはわかりますが、
大事な服が汚れたり穴が空いたりするのは、
本当に悲しいです。
なので、汚れてもいい、穴が空いてもいい
服装でいきましょうね。
露出の多い服でいくのもNGです。
火の粉が飛んできて火傷することも
あるからです。
おわりに
炭の汚れが服についたら、応急処置を
しましょう。
そして、家に帰ってから、紹介した
やり方で炭の汚れを落としてみてください。
ポイントは、ゴシゴシこすらないことです。
サッサッと汚れを払うように繊維に沿って
一方向にブラシを動かしましょう。
洗剤ではなく、固形石鹸を塗り込むのも
大事なポイントですからお忘れなく。
手についた炭の汚れも、なかなか
落ちない時がありますが石鹸で落ちなかったら、
シャンプーをしてみて落ちることもあるので
試してみてくださいね。
バーベキューやキャンプに汚れは
つきもの。
火の粉で服に穴が空くこともあります。
汚れてもいい服でいきましょう。
では、楽しいバーベキューだと
いいですね。