
「バーベキューは好きなんだけど
臭いが気になる。。」
そういう人多いと思います。
特に女性。
私も大の煙嫌いで、髪や服の防臭や
消臭には苦労しました。
今回の記事では、バーベキューの煙の
ニオイやタバコのニオイを防臭、
消臭できないかを徹底解説します!
Contents
バーベキュー、髪への臭い対策
バーベキューの臭いって気に
なりますよね。
バーベキューでは、タバコを吸う人も
多いので髪がタバコや煙の臭いを
吸収してイヤな気分になります。
煙は微粒子です。
その粒子が髪や洋服に付着することが
臭いの原因となります。
まずは、髪の防臭をしましょう。
ヘアケア用品で髪を防臭
髪全体にスタイリング剤をつけ、
ブラッシングしましょう。
髪の毛をコーティングするためです。
ヘアケア用品は、油分を含んだものは
NGです。
臭いを吸ってしまうからです。
帽子をかぶる
帽子をかぶると髪の毛を隠して
くれます。
代わりに帽子に臭いがつくので
後に紹介する方法で臭いを
とってください。
バーベキューの臭いが髪についたら
煙が髪の毛についた臭いって、家で
シャワーを浴びてもなかなかとれません。
私は臭いにとても敏感なので、髪の毛に
タバコやバーベキューの臭いがついたら
イライラします。
臭いの正体は微粒子です。
要は粉と同じです。
たとえば、小麦粉が髪についたら
払いますよね?
臭いも同じなんです。
手で払えばいいのです。
この記事でご紹介する髪の消臭方法は
バーベキューだけでなく、お風呂に
入れなかった時の消臭やペットなどの
消臭にも応用が効きます。
手で払う
前述したように、臭いは粒子なので
手で払えます。
ポイントは、勢いよく手で
払うことです。
軽くはらったくらいじゃ
あまり落ちませんよ。
くしでとかす
静電気防止のヘアブラシで髪を
とかしましょう。
髪に静電気がたつと臭いを
逃しにくくなるからです。
ウェットティッシュを使う
ウェットティッシュかまたは
濡れたハンカチで軽く髪を たたくと
効果があります。
髪が濡れすぎていても臭いが
付着するため、ティッシュなどで
乾かすことが大事です。
ウェットティッシュは、
ノンアルコールのものにしてください。
髪を傷めてしまうからです。
ドライヤーを使う
ただドライヤーで臭いの粒子を
飛ばすだけでなく、霧吹きなどで
湿らせて乾かすと臭いが とれやすいです。
ドライヤーを使う際も、風で臭いの
粒子を吹き飛ばす感じで勢いよく
髪を乾かしましょう。
消臭スプレー
タバコの煙に特化した消臭スプレーが
あるので、こちらを使いましょう。
バーベキュー、服への臭い対策
バーベキューでは、服にも匂いが つきます。
その臭いを防ぐために、防臭スプレーを
しましょう。
防臭スプレーをして臭いがつく時も
ありますので、それは以下で説明します。
バーベキューの匂いが服についたら
バーベキューのいや〜な匂い。
なかなか落ちないんですよね。
でも、以下の方法で消臭できますよ。
風にあてる
服に風をあてると匂いの粒子を
飛ばすことができます。
ドライヤーや扇風機を服に
あてるのも効果的です。
夜干しする
夜干しは、衣類の消臭には
実は効果的なのです。
夜干しすると、夜露がつきますが
その夜露がいいのです。
水分が臭いの成分を取り込んで
その水分が蒸発すると、臭いの
粒子も蒸発するというわけです。
ファブリーズを使う
ファブリーズは衣類だけでなく
帽子やバッグなどにも使えるので
バーベキュー後の消臭には 大活躍します。
私は普段からファブリーズを常備していて、
衣類はもちろん、靴やぬいぐるみ、
ソファー、絨毯、布団などにも使っています。
ファブリーズは一家に一本は
持っておきたいですね。
台所用洗剤を使う
ナント、台所用洗剤でも臭いは
とれるんです。
1. 桶にお湯を張り、台所用洗剤を20ccほど入れる
2. 臭いがついた服を入れて30分ほどつけこむ
3. 軽く絞って、いつものように洗濯する
ここで、注意ですが、台所用洗剤を
洗濯機に入れて洗わないでください。
なぜなら、大量の泡が出て、
洗濯機が故障するからです。
おわりに
バーベキューはみんなでワイワイ
ガヤガヤして本当に楽しいです。
でも、いざ終わってみると、髪や
衣類から臭いが。。
ということも少なくないと思います。
特に煙の臭いに敏感な人は、気になって
しようがないですよね。
臭いって微粒子だから、はらえばいいと
覚えておけば、髪でも衣服でも
手で払えばいいですよ。
電源があるところであれば
ドライヤーで臭いの微粒子を
吹き飛ばしてください。
今回の記事があなたのお役に
立ちますように。