
「バーベキューするんだけどお肉の量は
どれくらいがいいの?」
「いざ買い出しに来たけど、どのくらいの
お肉の量を買っていいのかわからない」
バーベキューの買い出しは、肉の量に
悩みますよね。
今回の記事は、
「バーベキューの一人分の
肉の量はどのくらい?」
というものですのでぜひ参考に
なさってください。
Contents
肉の量
肉の量ですが、次のようになります。
- 男性…300g
- 女性…200g
- 子供…中学生以上300g、小学生200g
子供は、肉でも牛肉、豚肉、鶏肉など
いろいろな種類があるので、お子さんの
お好みに応じて準備しましょう。
ウィンナーでもいいですね。
女性は、男性に比べたら、お肉よりも
野菜派の人が多いですよ。
だから、そういう女性には、お肉の種類を
上カルビやロースなど脂身が多いものは
少なめにして、ハラミやせせり、鶏ももなどの
あっさり系にしてはどうでしょうか?
魚介類やウィンナーが多い場合や
お酒がメインになる場合は、肉の量を
減らしてもいいでしょう。
人によって違うので、大食いな人が
いる場合は、肉を多く、女性など
野菜が好きな人が多い場合は、
肉を少なくしましょう。
お肉の種類
次に、お肉の種類についてあげます。
- 牛肉(ロース・カルビ・味付けカルビ・ハラミ・ホルモン)
- 豚肉(豚バラ・豚トロ)
- 鶏肉(手羽先・もも)
- その他(ソーセージ・ウィンナー・厚切りベーコン)
バーベキューに合う肉の部位
肉は肉でも、バーベキューに合う
肉の部位ってあるんですよ。
バーベキューのお肉は前日に
下ごしらえしていくとおいしく
なりますよ。
牛肉
- サーロイン
- リブロース
- 肩ロース
- ヒレ
サーロイン
日本でステーキと言えばサーロインが 有名ですよね。
キメが細かく、柔らかい背中部分の肉です。
繊維が一定方向なので、初心者でも
扱いやすいですが、バーベキューをすると
焦げやすいのが特徴です。
霜がないものを選ぶか、鉄板で焼く
ことをオススメします。
リブロース
リブロースは、肩ロースとサーロインの間の部位です。
繊維方向が一定で初心者でも扱いやすく、
どんな切り方でもおいしいですが
お肉屋さんに頼んで厚めに切ってもらい、
豪華さを演出してみてはどうでしょう?
肩ロース
肩ロースは、肉質が柔らかなのが特徴。
薄切りで調理したり、焼いて薄切りに
したりします。
火を通しすぎると固くなるため、
炭火で焼く場合は注意する必要があります。
ヒレ
ヒレは、サーロインの内側にあります。
運動しない筋肉なので、肉質はとても
柔らかい特徴があります。
脂肪が少なく、赤身が多いので、
とってもヘルシーです。
バーベキューは慣れた人向け
でしょうね。
豚肉
- 豚ロース
- 豚肩ロース
- 豚ヒレ肉
豚ロース
背中の筋肉部位の部分で 脂がのっている、
日本人に人気の部位です。
赤身の部分がパサつきやすいので、
ホイル焼きやオリーブオイルを塗って
保水性を高めて焼くとおいしいですよ。
味があっさりしているので、脂身の
高いお肉を食べた合間に、口休めに
豚ロースを食べるといいかもしれません。
豚肩ロース
豚肩ロースは、豚ロースと近いのですが、
赤身の中に脂身が入っていて、コクと
脂身を楽しめる部位です。
筋が固くなるので筋切りをすることを
オススメします。
筋切りの仕方はこちらにあります。
豚ヒレ肉
豚ロースの内側にある部位です。
豚肉の中で最も柔らかい肉質です。
この部位は、とんかつで使われることが
多いです。
あまりバーベキューで使われないのですが
実は炭火焼きと相性がいいのです。
鶏肉
バーベキューと相性がいい鶏肉の部位です。
- 鶏もも
- 手羽先
- 鶏ムネ肉
- チキンレッグ
- 手羽元
鶏もも
日本では人気の部位ですよね。
いろいろな鶏肉のレシピに使えるので
買い出しの時に必ず買っておきたい 食材です。
手羽先
手羽先は、大きさや形がバラバラ
なため、炭火で焼く時、少し難しい
かもしれません。
初心者の方は、ホイル焼きにした後、
炭火で炙ればいい感じに焼けると
思いますよ。
チキンレッグ
骨付きのもも肉のことです。
クリスマスシーズンになると
よく出回っていますよね。
炭火バーベキューでも特別な食材です。
弱火で焼くと、ジューシーな
チキンのできあがり。
手羽元
火を通すには時間がかかりますが
じっくり焼けば、バーベキューで
一番人気のお肉になるかもしれません。
バーベキューの肉以外の材料
バーベキューの肉以外の材料は
次のようなものがあります。
ぜひ参考にしてください。
そして、女性が多かったら、
野菜を多くして、肉少なめに、
魚介類が多かったら、こちらも肉少なめに、
など調整をしましょう。
- 野菜…とうもろこし・かぼちゃ・さつまいも・たまねぎ・ピーマン・しいたけ
- 魚介類…イカ・ホタテ・エビ
バーベキューに必要なモノ
次に、バーベキューに最低限必要な モノを紹介します。
- テーブル
- 椅子
- コンロ
- 炭
- ライター
- 着火剤
- 子ども用の小さなテーブルとレジャーシート
- 包丁
- まな板
- 紙皿
- 紙コップ
- 割り箸
- ウエットティッシュ
- 調味料(焼肉のタレ・塩コショウ・醤油)
- クーラーボックス
- 飲み物
おわりに
バーベキューのお肉の量って
悩みますよね。
でも、男性300g、女性200gというのが
わかったら、大体どれだけお肉を買って
いいのかわかったことと思います。
その時は、他の材料や、来る人の
好みに合わせて調整してください。
例えば、女性が多い場合は、ヘルシーなものが
好きな人が多いと思うので、野菜を多めに
したらいいですよ。
それから、お酒が多くなりそうだったら
肉の量を減らしましょう。
まあ、バーベキューで残った食材は
持って帰れますので、サランラップや
パックなどは持っていった方が
いいでしょうね。
では、楽しいバーベキューになると
いいですね。