バーベキューで余った肉は大丈夫?肉の持ち帰り方は?
スポンサーリンク

牛肉


「バーベキューでお肉が余ってしまった。

 持って帰りたいんだけど大丈夫かな?」



バーベキュー(BBQ)で余ったお肉、

もったいないから、どうしても持って

帰りたいですよね。




でも、食中毒が心配です。



バーベキューで残ったお肉のせいで

食中毒になったら、最悪です。



今回の記事では、バーベキューで余った

お肉は持ち帰っても大丈夫かということを

徹底解説します。



Contents

スポンサーリンク

バーベキューで余ったお肉は持って帰っても大丈夫?

クーラーボックス



バーベキューで余ったお肉は

持って帰っても大丈夫なのでしょうか?



クーラーボックスに入ったお肉なら

大丈夫だと思っていいですが、

氷が溶けた場合は、コンビニや

スーパーなどで、氷を買い足しましょう。



また、成形肉やタレに漬けてある肉は

細菌が入り込んでいる危険性があります。



そうでなくても、バーベキューで余った

お肉は、絶対安全とは言えません。



色が変わっていたり、臭いがおかしかったり

したら、諦めて捨てましょう。



じゃあ、どんな肉が傷んでいるか

わかりませんよね?



こちらに傷んだ肉と傷んでいない肉の

見分け方を書いたので、参考にしてください。



バーベキュー(BBQ)での肉は常温でどのくらい持つ?



バーベキューで持ち帰った肉は、

火を通せば菌は死滅します。



しかし、バーベキュー(BBQ)の時に

常温で長時間おいておくと、肉が

腐るので、火を通してもどうにも

ならないです。



この場合、食べると味がおかしいと

わかり、吐き出すと思います。



そのまま食べると食中毒になるので

味がおかしいと思ったら、食べないで

ください。



スポンサーリンク

バーベキューで余った肉の持ち帰り方

バーベキューの牛肉



バーベキューで余った肉を持ち帰るには

クーラーボックスがあることが前提です。



クーラーボックスがない場合は、

「もったいない」と思うかもしれませんが

余った肉は諦めて捨てましょう。



そして、余ったお肉を持って帰る時は

クーラーボックスの溶けた氷や水は

捨てましょう。



クーラーボックスはあって、氷が

ない場合は、1時間くらいは持ちます。



それから、コンビニなどで氷や保冷剤を

買い足しましょう。



スポンサーリンク

バーベキュー(BBQ)での肉の保存

牛肉



バーベキュー(BBQ)前と後の肉の

保存の仕方を解説します。



バーベキュー前の肉の保存

バーベキュー前の肉の持ち運び方法は

次のようにするといいです。




バーベキュー前の肉の持ち運び方

1. ペットボトルを凍らせる

2. クーラーボックスの底にペットボトルを敷く

3. 2にジップロックなどで密閉したお肉を乗せる

4. 3に保冷剤を乗せる




ジュースを凍らせる時は、破裂しないように

中身を減らしておきましょう。



バーベキュー後の肉の保存

バーベキュー後の肉の保存は 次のようにします。




バーベキュー後の肉の保存

1. 小分けにして、ラップで包んでジップロックなどで密閉する

2. 冷凍庫か冷蔵のチルド室で保管する




冷凍の場合は、1ヶ月。

冷蔵は3日くらいは持ちます。



ただ、バーベキューの時、肉を常温で

置いておいたので、大丈夫とは

言い切れません。



「これは危ないんじゃないのかな」

と思ったら、思い切って捨ててください。



おわりに

バーベキューを焼く人

バーベキューに持っていった肉が余ったら

やっぱりもったいないから家に持って帰って

食べたいですよね。



きちんとクーラーボックスに入れて

お肉を持ち運びし、目と鼻で肉に

異常がないかを確認しましょう。



それで、もし「おかしい」と思ったら

捨ててください。



また、体調が悪いお年寄りや子供さんが

いたら、余ったお肉を食べさせるのは

やめた方が賢明でしょう。



バーベキューの余ったお肉で食中毒に

なったということにならないように

責任を持ってしっかりお肉の管理を

してくださいね。

スポンサーリンク