
3月3日は桃の節句、ひな祭りです。
私の家も小さい頃はみんなで祝いました。
毎年飾る、雛人形。
あなたは雛人形の収納を
どうされていますか?
雛人形を飾る期間は一ヶ月くらい。
あとは収納しておかねばなりません。
雛人形を飾るのに一ヶ月家が狭くなっても
どうにかなりますが、11ヶ月収納となると
困りますよね。
特にマンションに住んでいる方は
大変だと思います。
しかも、
「買った時に入っていた段ボールのままで
いいのかしら?」
そう悩んでいる方も多いでしょう。
今日の記事は、マンションの場合の
雛人形の収納場所や収納方法について
徹底解説します。
Contents
マンションでの雛人形のおすすめの収納ケースや収納場所は?
マンションでの雛人形のオススメの
収納ケースや収納場所を説明します。
雛人形の収納に適している場所は、
- 湿気が少ないところ
- 気温の差が小さいところ
- 直射日光があたらないところ
- 風通しがいいところ
となります。
これらの条件から考えて、雛人形の
収納ケースは桐の箱が最適です。
|
雛人形収納ケースに最も適したものは
桐の箱ですが、プラスチックケースでも
いいです。
「買った時の段ボールの箱じゃダメなの?」
大丈夫です。
ただ、段ボールに収納する場合は、
段ボールが湿気を吸うので定期的に
換気をしましょう。
また、マンションでの雛人形の収納場所は
プラスチックケースや桐の箱であれば
クローゼットや押入れサイズのものが
あるので、寸法を測って収納すると良いです。
雛人形の収納方法
次に、雛人形の収納方法についてみていきます。
雛人形の収納時期
ひな祭りが終わったら、雛人形は
すぐ収納しましょう。
なぜなら、人形が傷んで
しまうからです。
すぐに雛人形をしまわないと
婚期が遅れるというのは迷信なので
ご安心ください。
収納する日ですが、雨の日ではなく、
天気が良くて空気が乾燥した日に
しましょう。
雛人形は、湿気があるとカビが
生えるので注意が必要です。
雛人形の収納の手順
次に、雛人形の収納の手順を
お伝えします。
1. 雛人形は下の段から収納しましょう。
2. 毛ばたきでお人形の顔や着物などからホコリをはらいましょう。
注意して欲しいのですが、決して
お人形の顔に触らないでください。
手の油がつくので手袋をしましょう。
3. お人形の持ち物を外して、決まった袋に入れましょう。
4. お人形の顔は柔らかい布やティッシュペーパーなどで包みます。
お人形全体もふんわりと布で包みましょう。
5. お人形を箱へ収納する時は、お人形同士が
ぶつからないように隙間にうす紙を
入れましょう。
6. 防虫剤は箱の上部に入れましょう。
雛人形専用の防虫剤を使ってください。
また、防虫剤はお人形に触れないように
してください。
雛人形の便利な収納方法
「これを知っていたら得する!」といった
ような雛人形の便利な収納方法をお伝えします。
収納飾り
もし、これから雛人形をご購入予定であるなら、
収納飾りがオススメです。
飾り台が収納ケースの役割を果たして
くれるというスグレモノなので
収納もカンタンです。
|
お人形の持ち物(お道具)はジップロックに
お人形のお道具(持ち物)はジップロックに
入れましょう。
それで、袋に何段目のお道具なのか
書いておくと便利ですよ。
まとめ
今回の記事では、マンションでの雛人形の
収納場所、収納ケースや収納方法を
紹介しました。
マンションでは、収納場所に困ると思いますが、
やはり押入れやクローゼットがいいです。
また、雛人形の収納には、桐の箱を
使うことをオススメします。
雛人形は高価ですから、湿気のない
寒暖差の少ないところに保管しましょう。
お人形を大切に扱ってくださいね。
それから、もしあなたがまだ雛人形を
購入していない場合は、収納飾りのご購入を
検討されたらいいでしょう。