引っ越しの挨拶 平日や土日の時間帯はいつがいい?
スポンサーリンク

粗品


引っ越しの挨拶っていつ行ったらいいか

悩みますよね。



引っ越しの挨拶で第一印象が決まります。



「引っ越しの挨拶の時間帯は

 いつ頃がいいの?」



「平日がいいの?土日がいいの?」



「なんてご挨拶すればいいの?」



こんなあなたの疑問にお答えします。



Contents

スポンサーリンク

引っ越しの挨拶にオススメの時間帯

引っ越しの挨拶にオススメの時間帯を

紹介します。



平日のオススメ時間帯

引っ越しの挨拶に伺うのに、平日

何時頃伺うのがいいのでしょうか?



朝と昼の挨拶に伺っていい時間帯

朝7時や8時にご挨拶に行っても、

朝は家事や仕事の準備でバタバタする

だけなので、迷惑がられます。



午前中に訪問するのであれば、

午前10時以降がベストです。



12時頃になると、昼食の準備、

それから食事をするので食事時は

避けていくのがいいです。



昼食を食べてゆっくりしている

14時頃がベストです。



夜は何時まで挨拶に伺ってもいい?

夜は、何時まで挨拶に伺っても

いいのでしょうか?



できるだけ、日の出ている日中の

17時くらいまで挨拶に伺うのがいいです。



なぜなら、日が沈んで暗くなると、

自分の顔も相手の顔もお互い

見づらいからです。



挨拶に伺っても相手が不在の場合は、

19時〜20時くらいまでに行ってもいいです。



20時台は、遅いのでなるべく早い

時間帯に行きましょう。



その際、



「お食事中すみません」

「遅くに失礼いたします」



などのひとことを添えるように

しましょう。



20時台の遅い時間帯以降に、ご挨拶に

いくのは非常識です。



日を改めて伺いましょう。



土日のオススメの時間帯

土日はどこの家庭もゆっくりしている

ところが多いので、午前中は行かない方が

いいでしょう。



昼まで寝ている方もいるでしょうし

掃除などの家事をしている家庭も

多いからです。



また、昼食の準備は昼食時、夕食の準備や

夕飯中も忙しいので避けた方がいいです。



なので、土日の挨拶は、

14時〜17時頃までにしましょう。



引っ越しの挨拶は夜でもいい?不在だったらどうする?

学生の引っ越し、挨拶はすべき?挨拶には何時頃行けばいい?



スポンサーリンク

引っ越しの挨拶はいつまでにやればいい?

挨拶する少年

引っ越しの挨拶って、いつやったらいいのか

わかりませんよね。



引っ越しの挨拶は、引っ越しの前日まで

済ませておくのがベストです。



引っ越しの際は、物音がうるさいですし、

マンションなら、エントランスをトラックが

ふさぐと思います。



エレベーターもしばらく住人が使えない

かもしれません。



そういうことを考えて、前日まで

ご挨拶するのがいいんですね。



引っ越し前にご挨拶に伺うのが難しい

場合は、引っ越し当日〜引っ越し後

一週間以内に挨拶を済ませましょう。



スポンサーリンク

挨拶の粗品を渡す時の言葉は?どんな挨拶をすればいい?

挨拶する少女

引っ越しの挨拶って、なんと言ってよいのか

わかりませんよね。



それで、引っ越しの挨拶の例文を

お伝えします。




引越し前の挨拶

「このたび、隣に引っ越してくる○○です。

 当日は引っ越しの作業でご迷惑を

 おかけすることになります。

 申し訳ありません。


 こちらは△△(粗品)です。

 良かったらお召し上がりください。

 今後ともよろしくお願いいたします」





引っ越し後の挨拶

「このたび、隣に引っ越してきた○○です。

 前もってご挨拶に伺うことができなくて

 申し訳ありません。

 今後ともよろしくお願いいたします。


 こちらは△△(粗品)です。

 お召し上がりください」




子供さんがいる場合は、



「子供が騒がしくてご迷惑をおかけ

 するかもしれませんが、

 よろしくお願いいたします」



とひとこと添えるとトラブルにならずに

済むでしょう。



その他引っ越しの挨拶で注意したいこと

注意

その他の引っ越しの挨拶で注意

したいことをお伝えします。



引っ越しの挨拶は一週間以内に

引っ越しの挨拶は、早ければ早いほど

好印象です。



挨拶が遅れると

「引っ越してきたの随分前じゃない?」

と相手も思うからです。



どんなに遅くても挨拶は引っ越しして

一週間以内にしましょう。



引っ越しの挨拶には粗品を準備しましょう

引っ越しの挨拶には、粗品を準備します。




引っ越しの挨拶の粗品

  • 500〜1000円程度
  • 消耗品がよい(焼き菓子、タオルなど)




引っ越しの挨拶の粗品にのし(熨斗)は必要?書き方はあるの?



タイミングが合わなかったら手紙を添えよう

もし、何度伺っても相手が不在の時は

手紙を添えて、粗品が小さい場合は

ポストに入れ、ポストに入らない場合は

ドアノブにかけましょう。



後日、会った時には。改めて

ご挨拶すればいいでしょう。




手紙の挨拶の文例

○○様

幾度かご挨拶に伺いましたが、

ご不在でしたので、お手紙にて

失礼いたします。


△月△日に引っ越してきました□□と申します。

今後ともよろしくお願いいたします。




おわりに

引っ越しの挨拶

引っ越しの挨拶は、引っ越しの前日までに

済ませておくのがよく、それが できなかったら、

引っ越して一週間までに ご挨拶に

伺うといいです。



引っ越し後のご挨拶の時は、挨拶に

伺えなかった理由を添えると、相手からの

印象も良くなりますよ。



ご挨拶に伺う時間帯は、平日なら11時頃か

14時〜17時くらいがいいでしょう。



土日は、14時〜17時くらいがいいでしょう。



さあ、新生活のスタートですね。

ご近所づきあいもうまくいきますように。

スポンサーリンク