
引っ越ししたら、まずやっておきたいのが
近所への挨拶です。
ご家族やご夫婦で引っ越されたのであれば
ご近所とは長いつきあいになるし、
必ずやっておきたいですよね。
でも、
「いつ挨拶に伺えばいいのだろう?
夜でもいいのかな?」
と悩むかもしれません。
今回の記事では、引っ越しの挨拶は
いつしたらいいのか、夜でもいいのか、
ベストな時間帯はいつがいいのかなどを
徹底解説します。
Contents
引っ越しの挨拶はいつする?
引っ越しの挨拶はいつしたら
いいのでしょうか?
引っ越しする時は、旧居(今まで
住んでいた家)の挨拶と新居の
挨拶とがあります。
旧居の挨拶はいつがいい?
旧居の引っ越しの挨拶に伺うのは、
遅くても引っ越しの前日までがいいです。
挨拶に行っても先方が在宅とも限らないので
早めに挨拶を済ませておきましょう。
新居の挨拶はいつがいい?
新居の引っ越しの挨拶も、できれば
引っ越しの前日までがいいです。
なぜなら、荷物の搬入で物音がしたり、
トラックが停まるため、ご近所に
迷惑がかかるからです。
マンションの入り口やエレベーター
などが搬入のため、一時的に
使えないこともあるので、他の住民に
迷惑がかかることも考えられます。
前日まで引っ越しの挨拶を済ませておくと
引っ越し当日は、他の住民の方に挨拶を
済ませているため、安心して自分の作業を
行うことができます。
挨拶に伺った時は、引っ越しする日や
作業時間帯を忘れずにお知らせ
するようにしましょう。
引っ越しの挨拶の最適な時間帯は?夜でもいい?
引っ越しの挨拶のベストな時間帯って
一体いつなのでしょうか?
夜でもいいのでしょうか?
引っ越しの挨拶はいつがいい?
旧居の挨拶の方は、これまで住んでいたと
いうこともあって、挨拶に伺う時間帯は
わかると思います。
新居の方は、第一印象が大事なので、
挨拶に伺う時間帯に気をつけた方が
いいですよね。
引っ越しの挨拶は、午前10時〜午後5時
くらいまでがいいです。
朝は平日であれば通勤や通学でバタバタし、
その後家事をするところが多いので
午前10時過ぎからの方がいいです。
それから、夕食前の午後5時くらい
までにしましょう。
夜、挨拶に行くなら何時までOK?
見ず知らずの人の家に挨拶に伺うのに
極力夜は避けた方がいいですが、
日中訪問しても会えない場合は、
午後7時〜8時の時間帯でもいいです。
午後8時台もギリギリOKですが
あまり遅くならないようにしましょう。
挨拶に何度か行っても会えない場合はどうする?
挨拶に何度か伺っても、相手に会えない
場合は、手土産をドアノブに掛けておいても OKです。
その時は、手土産に手紙を添えて
袋に入れてドアノブに掛けておくと
いいですよ。
手紙は、引っ越ししてきた日と
カンタンな挨拶文、名字を書きましょう。
女性の一人暮らしの場合は?
女性の一人暮らしの場合は引っ越しの
挨拶はしなくていいです。
なぜなら、防犯上、近所に女性の一人
暮らしだと悟られると、良くないからです。
どうしても近所に挨拶に伺いたい場合は
男性の家族や友達を連れていき、
一人暮らしだとバレないようにしましょう。
引っ越しの挨拶で土日に訪問するのに最適な時間帯は?
引っ越しでバタバタして、近所への挨拶が
できない方もいらっしゃると思います。
平日は、仕事をしている方が多いので
挨拶のタイミングが合わないことも
あるでしょう。
挨拶はなるべく早い方がいいですが
引っ越しから一週間以内であれば
大丈夫です。
訪問した際には、
「ご挨拶が遅れまして申し訳ありません」
とひとこと言うと印象が良くなります。
土日は休みの人が多いので家でゆっくり
している方も多いと思います。
なので、午前中はなるべく避けて、
午後から伺いましょう。
どうしても午前中しか都合がつかないと
いうことであれば、午後11時頃に
するといいです。
12時前は昼食の準備があるし、
食事もあるので、お昼時は避けましょう。
午後は、2時以降がいいです。
遅くとも午後5時までには訪問しましょう。
おわりに
引っ越しの挨拶は、女性の一人暮らし
以外はぜひやっておきたいものです。
引っ越ししてすぐは、慌ただしくて
挨拶に伺うのは無理だと思いますが
時間を作って早めに済ませておきましょう。
できれば、引っ越し前日までに
済ませておきたいものです。
挨拶に伺うのは、日中の明るい時間に
しましょう。
くれぐれもご近所に迷惑のかからない
時間帯にしましょう。