
私は一人暮らしの経験があります。
もちろん、引っ越しをしたのですが
挨拶をしませんでした。
そこは、レディースマンションだったので
女性ばかりのマンションでした。
両隣は誰も知らないし、上下の部屋も
知らないという始末でした。
なんのトラブルもなく過ごせましたが
挨拶くらいしておけばよかったと
今では思っています。
ちょうどその年に、私と同じ大学の人が
引っ越しの挨拶に来たので、その後仲良くなり、
卒業した今も年賀状のやりとりをしています。
彼女が挨拶に来なかったら、私達は
友人にもならなかったと思うので、
彼女の気遣いには、とても感謝しています。
Contents
引っ越しの挨拶は学生でも必須?
では、引っ越しの挨拶は、学生でも
した方がいいのでしょうか?
場合による
挨拶をしていないと、顔も知らない
状態です。
そこで、音楽がうるさかったり、
夜中まで騒いだりしていたら、
トラブルになりかねません。
引っ越しの挨拶の時にひとこと
言っておくと、大きなトラブルに
ならなくて済みます。
また、引っ越しの挨拶をしておくと
災害時に協力しやすいです。
顔も知らないのに、隣近所に助けを
求めるのは、勇気がいりますから。。
ただ、最近は挨拶しない人の方が多いです。
迷う場合は、不動産に聞くといいでしょう。
マンションやアパートに住む場合
マンションやアパートに住む場合は、
上下左右の部屋に挨拶をしましょう。
上の階の部屋に住む人を名乗る人が
「洗濯物が落ちたので。。」と
来ることがあります。
そういう時に、上の階の人の性別や
顔などを知っておくと、そういった
悪意のある人を見分けることができます。
挨拶をすることは、防犯面でもメリットがあるのです。
下の階の人は、あなたの部屋が水漏れを
した場合、迷惑をかける可能性があるので
挨拶はした方がいいでしょう。
また、友達が遊びに来た時につい騒いで
しまったという場合、両隣や上下の人に
挨拶を前もってしていると、ご近所さんの
警戒心も変わります。
女性の場合
女性の場合は、一人暮らしだと
思われないことが基本です。
ですから、無理に挨拶しなくて
良いです。
むしろ、ストーカー事件が多いので
挨拶しない方が安全です。
挨拶の品は何にすればいい?
挨拶の品は何にすればいいでしょうか?
消耗品にしましょう
昔は、そばを挨拶の品にしていましたが 今は、
菓子折りや石鹸、タオルなどの 消耗品が多いです。
洗剤にする人もいますが、最近は、
洗剤も人によって好みの香りがあるので
洗剤はやめておきましょう。
また、食べ物にする時は、賞味期限が
長いものにしましょう。
挨拶の品の値段はいくらくらいがいい?
挨拶の品の金額は500円から
1000円くらいがいいでしょう。
あまり高価なものだと相手も
気を遣います。
のしはつけるのがマナーです。
女性の場合は、一人暮らしだと
バレないように名字だけ書きましょう。
大家さんに引っ越しの挨拶をすべき?
大家さんや管理人さんには、引っ越しの
挨拶を必ずしましょう。
災害の時や近所とのトラブルの時などは
お世話になるし、他のことでも相談が
しやすくなるからです。
訪問する時間は?
引っ越しの挨拶に訪問する時間帯は
午前10時以降がいいです。
あまり早く行っても、迷惑に
なりかねません。
お昼時や18時以降は避けていきましょう。
住民がいない場合は、出直すか、
「◯号室に引っ越しをしてきた△△です。
よろしくお願いいたします」
とメモを添えて、挨拶の品を
置いていきましょう。
それから、服装も清潔な格好で
いきましょう。
人は第一印象が大事です。
第一印象が悪いと、見た目だけでなく
いろいろなことも悪く判断されて
しまうので、注意してください。
おわりに
学生は引っ越しの挨拶をすべきか
どうかについて、マナーや注意点を 紹介しました。
女性の一人暮らしの場合は、無理して
挨拶に行くことはないと思います。
防犯の観点から挨拶しないことを
オススメします。
もし、女性の方が挨拶に行くのでしたら
男性の家族や友人を連れていくのが
良いでしょう。
新生活のスタートですね。
素敵な学生生活を送ることを
祈っています。