
今年もイルミネーションの時期が
やってきましたね。
中でも評判の青の洞窟SHIBUYAは、
今年で4回目を迎えます。
青の洞窟渋谷は、東京の人だけでなく
観光で東京に遊びに来た人も訪れると
いう大人気イベントです。
「青の洞窟渋谷に行ってみたいけど
どうやって行けばいいのだろう?」
「青の洞窟SHIBUYAの開催場所はどこ?
最寄り駅はどこなんだろう?」
と思っているあなた。
この記事であなたの悩みが解決するので
青の洞窟SHIBUYAのイルミネーションを
存分に満喫してきてくださいね。
Contents
青の洞窟SHIBUYAのイルミネーション
今年の青の洞窟は、
2019年11月29日(金)から2019年12月31日(火)まで
あります。
青の洞窟は、2014年に東京の目黒川で
「Nakameguro 青の洞窟」が
開催されました。
あの有名なイタリアの「青の洞窟」を
イメージした幻想的なブルーのLEDの
イルミネーションです。
それから、2016年から渋谷公園通り
周辺を中心に、「青の洞窟 SHIBUYA」が
開催され、今年も開催されます。
2017年は、約267万人訪れ、2018年は
11月22日から12月25日までで、約180万人
訪れたと言われています。
2018年は、約60万球の電飾球を使用し、
ロマンチックな演出をしました。
また、2018年12月24日には、ブルー
サンタクロースによるサンプリング
キャンペーンが行われました。
これは、青の洞窟(日清フーズ)の
InstagramかFacebookアカウントを
フォローした来場者に青の洞窟
ボロネーゼが配られるというものでした。
今年の青の洞窟も期待大ですね。
青の洞窟SHIBUYAの開催期間と時間
2019年の開催時間はまだわかりません。
2018年は、11月30日〜12月31日
*渋谷公園通りは〜2019年1月16日
点灯時間は17:00〜22:00でした。
12月31日には、翌朝の5:00まで
点灯を延長していました。
青の洞窟渋谷の開催場所
青の洞窟SHIBUYAの開催場所ですが
代々木公園ケヤキ並木〜渋谷公園通り
になります。
青の洞窟SHIBUYAの最寄り駅は?
青の洞窟SHIBUYAへの最寄り駅は、
渋谷駅(JR・東京メトロ・京王井の頭線・
東急各線)徒歩1分
JR原宿駅、東京メトロ明治神宮前駅・代々木公園駅、
小田急線代々木八幡駅からも
アクセス可能となります。
車でのアクセスや駐車場情報
青の洞窟SHIBUYAは、専用の駐車場が
ありません。
かなり多くの人が訪れるので
できる限り電車と徒歩で行った方が
いいと思います。
周辺の駐車場をご案内します。
青の洞窟SHIBUYA混雑情報
渋谷は人が多いですが、イベント時には
もっと混雑します。
寒い季節なので、寒さ対策を万全にして
カイロなどを持っていきましょう。
私は2018年に行きましたが、行列に
ついていったら、幻想的な
イルミネーションが見れました。
渋谷は、ハロウィンで大量のゴミが
問題になるので、ゴミは持って
帰りましょう。
それから、スリにも気をつけてください。
青の洞窟SHIBUYAの口コミ
イルミネーション「青の洞窟 SHIBUYA」渋谷公園通り~代々木公園ケヤキ並木で、ピアノ生演奏&ブルーサンタ登場も – https://t.co/O6OOVaXO82 pic.twitter.com/Jwxv32BeAN
— Fashion Press (@fashionpressnet)
「渋谷 青の洞窟」
渋谷公園通りから代々木けやき並木に青色LED約60万球で彩る青の洞窟SHIBUYAが今年も始まりました。
今年は会場内で響き渡る鈴の音に反応して明るさが変わる演出も。#渋谷 #青の洞窟 #イルミネーション2018 #代々木公園 #photography #coregraphy pic.twitter.com/2ON0q4zj83
— ゆうじ(Shiba)@Photo (@Yuji_48)
青の洞窟💙✨SHIBUYA
めちゃめちゃ「青」
キラキラ綺麗でした゚・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*
(でも激混みよー💦)#クリスマスボックス pic.twitter.com/PveTLiw8KV— 🎀さなぽむ🎀 (@mapeony_rin73)
「青の洞窟 SHIBUYA」#青の洞窟 #青の洞窟イルミネーション #tokyocameraclub #東京カメラ部 pic.twitter.com/ISIAgAtUSB
— Y🌸KAKO (@hi_8_hi8)
おわりに
青の洞窟SHIBUYAは、本当に綺麗ですよ。
激混みですが、ぜひ行ってみてください。
恋人同士で行っても友人同士で行っても
ロマンチックな気分に浸れること
間違いなしです。
車で行くと、駐車場が空いていない可能性が
大なので、公共交通機関と徒歩で行くことを
オススメします。