マンションの民泊の問題点は?増えるヤミ民泊や課題
スポンサーリンク

Airbnb


最近、民泊という言葉をよく耳に

するようになりました。

あなたは民泊をご存知でしょうか?




 

Contents

スポンサーリンク

民泊とは何か?

一口で言うと民泊とは、個人の家に有料で

泊めさせてもらうことを言います。

マンションの部屋の一室をお客に貸すのも

民泊です。



あなたも聞いたこともあるかもしれませんが

2008年創設のAirbnbは代表的な 宿泊サービスです。



他にも、HomeAwayやFlipKeyなど 有名です。

欧米では、個人が保有している遊休資産の

貸出を仲介するサービスがインターネットを

介して行われています。



その場所のシェアとしてあげられるのが

民泊です。



スポンサーリンク

東京オリンピックに向けた取り組み

2020年に東京オリンピックが開催されますが

在日外国人の増加やホテル不足を背景に

宿泊施設不足の穴埋めが課題となっています。



私も2年ほど前東京に行った時は、

ちょうど受験シーズンで、どのホテルも満室で

いいホテルに泊まれなかった経験があるので

ホテル不足は切実な問題だということが

よくわかります。





スポンサーリンク

背景

この民泊が普及した背景には、訪日客が

増加したので、宿泊施設が少なくなり、

受け入れ態勢の整備が必要とされています。



空き家は放火や犯罪者が潜伏しやすく

なっています。



空き家が犯罪の温床とならないように

最近では、空き家を民泊に利用する例も

増えています。



日本の実態

民泊をするには、行政への届け出や

旅館業法の許可が必要です。



しかし、日本では違法民泊である

ヤミ民泊の存在が問題視されています。



しかし、ヤミ民泊はみつからないように

スマホなどで位置を示すピンをズラし、

実際とは違う場所を指すようにしています。

そこで、民泊ポリスが登場しました。



民泊ポリスが民泊パトロールをすることによって

ヤミ民泊を減らそうという狙いです。



マンションにおける民泊の問題点やトラブル

マンションにおける民泊の問題点や

トラブルはいくつもあります。




トラブル


民泊のトラブル

民泊は、外国人が利用する人が多いのですが

日本人との考え方や習慣の違いが原因で 当の本人は、

ディナーを友達と食べているだけと

いう主張なのですが、近隣住民からすれば

窓を全開にして、歌って、踊って大騒ぎして

なんてことになれば、警察を呼ぶレベルです。



そして、備え付けの備品まで破損していたら

弁償してもらうレベルです。



そして、外国人と円滑なコミュニケーションを

する能力のある日本人ってまだまだ少ないです。



トラブルになった場合に誰がその外国人と

コミュニケーションをとるのかを 考えてないと

うまく営業できないと思います。



そして、ゴミの分別や搬出もきちんと

してもらわないと、近隣住民の

苦情がくることになります。



分譲マンションだと、宿泊者も近隣住民も

ラウンジや廊下や出入り口を利用します。

小さな子供は外国人だというだけで

怖がってしまうかもしれません。



他にも、エボラ出血熱などの感染症対策や

テロ対策も忘れてはなりません。



大阪の女性殺害の事件

兵庫県の女性が行方不明になり、その後、

大阪市の部屋に監禁されたとされる事件で

別の宿泊所にあったスーツケースから

その女性の頭部がみつかりました。



逮捕されたのは、アメリカ人の男です。



まだ捜査段階で、アメリカ人の男がなぜ

兵庫県の女性を殺害したのか、わかっていません。

この違法民泊はヤミ民泊と言われています。



保健所も把握できず、日本の民泊の

9割がヤミ民泊です。



こういったヤミ民泊の排除をしないと

こういった事件は立て続けに起こるでしょう。



マンションにおける民泊のメリット

マンションの民泊の問題点ばかり書いて

きましたが、メリットもあります。



まず、宿泊費を抑えられる点です。

長期滞在しようと思ったら 宿泊費を抑えたいですからね。



私も学生時代はユースホステルに

よく泊まったものです。

海外でもお世話になりました。



他には、旅行先の文化が身近に感じられます。

西洋風のホテルの部屋に泊まるより

畳の部屋に泊まる方が、



「日本にいるんだ」



と実感できていいですよね。



日本人でも、他の土地に行くと

その土地ならではの文化に 触れることができて

楽しい のではないでしょうか?



そういうことから、日本でも 民泊は

人気になりました。



民泊の法整備

さて、法の方が追いつかないと書きましたが

日本でも民泊の法整備が、2018年6月15日に

施行されます。



住宅での宿泊営業を認める、住宅宿泊事業法です。

そして、観光庁は、全国からの民泊に関する苦情の

相談を受ける民泊コールセンターを設置します。



これで、少しはヤミ民泊も減少するのでは

ないでしょうか?



まとめ

マンションにおける民泊の問題点は

まだまだたくさんあります。



建築基準法違反や近隣住民とのトラブル、

ヤミ民泊での事件・事故、消防法違反。。



こういった課題がありますが、

問題点ばかりでは ないので、私は民泊が広まって

欲しいなあと 思っています。

スポンサーリンク