スマートスピーカー(AIスピーカー)の問題点はやデメリットは?
スポンサーリンク





スマートスピーカー(AIスピーカー)の
ニュースをよく聞くようになりました。



日本でも数種類発売され、どんどん盛り上がりを
見せています。



でもでも、あなたはこう思ってないですか?



「スマートスピーカーってそもそも何が
 できるの?」



「AIスピーカーって言わないっけ?」



「音質はいいのかなあ?」



そんな私がいろいろと調べてみました。



そうしたら、私もスマートスピーカーが
欲しくなってしまいましたよ(笑)



では、スマートスピーカーについて
書きますね。


Contents

スポンサーリンク

スマートスピーカーって何?

スマートスピーカーとは、対話型の音声操作に
対応したAIスピーカーとも言えます。


普通のスピーカーとはどこが違う?

「普通のスピーカーと何が違うの?」



インターネットで調べたり、音楽鑑賞をする
というわけではなく、あなたの声で
スピーカーを操作できるんです。



音声でスピーカーを操作って、siriも
使いこなしてないのに大丈夫なのかなと
ちらほら不安も出てきますが、
YouTubeでいろいろな人のスマートスピーカーに
関する動画を見ていると、慣れたら大丈夫かなとも
思います。



と書いてもピンとこないと思うので
動画を見たらわかりやすいですよ(^-^)







いかがですか?
私、この動画見出したら止まらないんですよ。



物欲のある私は、スマートスピーカー欲しい欲しいって
毎日思ってたら夢にまで出てきました(笑)



動画の中にもありますが、3分58秒あたりが
私は異常に感動しました。



こうしたAIスピーカーは、多くの場合、
スマホの代わりになります。



私はよくスマホで天気予報をチェックしたり
ニュースを読んだり、キッチンタイマーにしたりと
いろんな用途で使っていますが、これが
スマートスピーカーにとってかわると
思うと新たな時代の到来かと興奮してしまいます。



具体的に何ができるか

では、動画で紹介されたこと以外にも
スマートスピーカーはできることがあるので
まとめてみました。


  • ニュースを聞く
  • メモができる
  • 家電を操作する
  • 雑談をする
  • 調べ物をする
  • 音楽や動画の再生
  • メール
  • 今日の予定を教えてくれる
  • 明日の天気を教えてくれる
  • タイマーが設定できる




これで普通のスピーカーとは
全然違うということがおわかりかと
思います。



日本で発売中のスマートスピーカー

日本で発売中の主なスマートスピーカーは、
下記のようになります。


  • GoogleHome(Google)
  • Amazon Echo(Amazon)
  • Clova wave(LINE)
  • LF-S50G(sony)




こんなにも発売されているんですね。
簡単に説明しますね。


GoogleHome(Google)





あのGoogleが制作したスマートスピーカー。
Googleの検索データベース、音声解析、
ユーザーの趣向解析をフルに使えます。



Googleカレンダー、Gmail、GooglePhoto
などとも連携しています。



私は音楽が好きでSpotifyを毎日
聴いているのですが、Googleホームは
Spotifyに対応しています。






Amazon Echo(Amazon)





Amazon Echoは欧米では普及しています。
Alexaという音声認識が優れているのです。
返答も1秒以内に返すという凄さ!



どうスゴイか文章ではわからないと
思うのでこちらをご覧ください。
英語ですが、音声認識が高いことは
おわかりかと思います。






Clova Wave(LINE)





LINEのClova Waveは、LINEアプリとメッセージの
やりとりをすることができるんです。
ちょっと忙しくて手が離せない時に
LINEをよみあげてもらうと助かりますよね。



Clova Waveはバッテリー機能もついています。
なので屋外へも持っていくことができますよ(^-^)


LF-S50G(sony)





ソニーのLF-S50Gの特徴は、部屋の
どこにいてもいい音質で聴けます。
360度のサウンドを実現していると
いう意味ですね。



キッチンでも使用でき、防滴仕様
なっています。



音声アシスタント機能にはGoogle
アシスタントを採用しています。
なので、GoogleHomeと変わりないですが
よく音楽を聴き、音質にこだわる人には
向いているかもしれませんね。


スポンサーリンク

スマートスピーカーのメリット

次に、スマートスピーカーのメリットを
見ていきましょう。



まず、時間の節約になります。
調べるのだって、スマホをとって操作するよりも
早く、スマートスピーカーに聞けば、教えて
くれるのですから、楽チンですね。



スマホの操作時間って、みなさん多いと
思うんです。



それがスマートスピーカーに聞けば
一発でわかるので、目も疲れないですよね。



そして、寝る前のスマホいじりしている人、
多いのではないですか?



それもAIスピーカーのおかげでスマホを
いじる時間が減るでしょうね。


スポンサーリンク

スマートスピーカーのデメリットや問題点

AIスピーカーの問題点やデメリットも
もちろんあります。



「音声操作って面倒。。」



Twitterなどでそういう声をよく聞きます。
さきほどもお伝えしたようにSiriが
流行っていないですしね。



そして、セキュリティー面での不安が
あります。



AIスピーカーはハッキングや盗聴される
可能性もあるそうです。



それで、「プレゼントにしない方がいい」
と言われています。
事件の証拠品となる可能性もあるそうですよ。



こういう側面をきちんと企業の方で対処して
もらわないと安心して使えませんよね。



さて、スマートスピーカーは、いくらかしこいとはいえ、
多くの情報を認識するのは今のところ不可能です。
これからのスマートスピーカーの進化に期待すると
しましょう(^-^)



日本でスマートスピーカーは普及するのか

iPhoneでsiriが使えるようになって
何年か経ちますが、siriを使いこなして
いる人に会ったことがありません。



たまに遊び半分に使っている人を
見るくらいです。



未だにsiriは普及していないですよね。



しかし、Google Homeの注目度は
とても高いです。



筆者のスピーカーももう古いので今度は
AIスピーカーを購入しようと思っています。



つい最近、アップルがHomePodの発売を
発表して話題になっています。



これがSpotify連携だったら私は購入するのですけどね。



私は一人暮らしなので、家でAIスピーカーを
操作するのはそこまで抵抗がないです。



おそらく、わたしの予感では、これから
スマートスピーカーは日本で普及していくのではないかなと
思っています。

スポンサーリンク